Category: [日記]
みなさま良いお年を
当社は明日12月28日から1月5日までお休みとさせて頂きます。
今年も大変お世話になりました。
1月6日より通常営業致します。
みなさま、お正月休み中にケガや事故などないようにお気を付けください。
良いお年を! ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
今年も大変お世話になりました。
1月6日より通常営業致します。
みなさま、お正月休み中にケガや事故などないようにお気を付けください。
良いお年を! ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [カスタム]
チビ
本日よりカスタムフロント様の記事が公開になりました。
当社製作のカスタム車両が掲載されています。
https://customfront.jp/custombike/custom471/
うすうす気づいてはいましたが、まさか自分がこんなに腕が短いとは思ってなかったよ・・・。
生活していて「あと3センチでも背が高ければ」と思うことはたくさんありましたが、背も足りなければ腕の長さも足りてなかったんですね(笑)足の長さが足りないのは重々知っていましたが。
車両のオーナーは長身でスタイルも良いので、僕みたいなちんちくりんが乗るよりはるかにカッコいいです。
むしろオーナーに合わせて製作しているから、俺が似合わないのは当然。て事はきちんと仕事ができた証拠なんだな。
そう思って見て下さい。
世のちんちくりん達よ、ちんちくりんでもバイクの整備は出来るぞ。
ただただ、乗った時にかっこ悪いだけや。 ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
当社製作のカスタム車両が掲載されています。
https://customfront.jp/custombike/custom471/
うすうす気づいてはいましたが、まさか自分がこんなに腕が短いとは思ってなかったよ・・・。
生活していて「あと3センチでも背が高ければ」と思うことはたくさんありましたが、背も足りなければ腕の長さも足りてなかったんですね(笑)足の長さが足りないのは重々知っていましたが。
車両のオーナーは長身でスタイルも良いので、僕みたいなちんちくりんが乗るよりはるかにカッコいいです。
むしろオーナーに合わせて製作しているから、俺が似合わないのは当然。て事はきちんと仕事ができた証拠なんだな。
そう思って見て下さい。
世のちんちくりん達よ、ちんちくりんでもバイクの整備は出来るぞ。
ただただ、乗った時にかっこ悪いだけや。 ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [日記]
障害
現在、当社のホームページが閲覧出来なくなっておりますが、運営元より障害情報が出ております。
サイバー攻撃を食らっているかもしれません(笑)
凄腕のプログラマー達が今現在も頑張っていると思いますので、しばらくお待ちください。 ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
サイバー攻撃を食らっているかもしれません(笑)
凄腕のプログラマー達が今現在も頑張っていると思いますので、しばらくお待ちください。 ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [日記]
当たり
もうちょっとだけちゃんと入れてくれると、ブログで晒される事が減るかと思います。

当たりを引いたと思うようにしてます。
それだけ珍しいって事。 ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

当たりを引いたと思うようにしてます。
それだけ珍しいって事。 ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [整備]
ワンジー
あなたガス満で来ましたね?素直に白状したから許しましょう。

さて、インテーク周りの作業の前にクーラントも頼まれてるんで抜いておきましょう

異様な感じはなかったですよ。
各部ヒビ割れが進行してますね、わかりやすくグイっとしてますが遅かれ早かれですし、ゴム部品は販売終了前に速やかに交換しましょう。値段もどんどん上がっていきますのでね。

ここのガスケットは恐ろしいほどきれいに取れる。パリっと気持ち良いぐらい。
1KTエンジンは何回も触ってるけど、ここのガスケットはだいたい綺麗に取れる印象。
だからって再利用を期待する程バカでも無いので新品は頼んであります。

と、やや開いているリードバルブ

右側が少しね。
今じゃないと掃除出来ないクランクケースもざっと掃除しときましたので。

リードブロック側の面も荒れてないし、これはまだ使用可能っすね。

新品リードバルブはもちろんピタッとしてます。向きがあるからね。要注意

リードバルブもネジ穴のクリアランス分で位置が動きますので、意識して組みましょう。差がわかるかな??

ずれても性能差なんか出ない寸法ですが、気持ち悪いじゃん。
エアエレメントも頻繁にメンテするなら都度洗浄ですが、すんなり交換した方がスマートです。
まだ純正があるって素敵。

キャブも外したのでチョークプランジャーの動きも確認して、ケーブルは注油してあります。
チョークレバーが戻ってもプランジャー部分が腐食してて実はチョーク効いちゃってるマシンとか見たことあります。
こういうのも言われてないけど今のうち。ちゃんとお金はもらいます。安心を買ってくれるオーナーだとわかっておりますので。

ご来店時にアイドリングが高かった原因を探るため、いろいろバラしました。
スロットルバルブの消耗もこんなもんでしょう。むしろまだまだ。
ここも分解ついでに潤滑

いちおキャブのアイドルスクリュー合わせと左右の全開合わせもやっておきました。
ワイヤーの伸び率も違うんでしょうね。少しずれていたっす。

それでもなんだかスロットル操作に違和感が残っていて、あーだーこーだやっていたのであんまり画像を残してないですが、
スロットルケーブルの中間ジョイント(1本引きのスロットルケーブルが左右のキャブとオイルポンプ側に分かれる)のオイルポンプ側のケーブルが突っかかることに気づき、非分解を分解するはめに・・・。
ケーブルがよれよれになってました。

当社の作業履歴によると4,5年前に僕が新品スロットルケーブルに交換しておりました。
こーいう時はまず自分の作業ミスを疑いましょう。すぐに部品とか機械や乗り手のせいにする人はみっともないです。
そーいう人とは仲良くなれません。私だって人間だもの。
このねじれたケーブルですが、両端のタイコ部の形状が違います。
片方はくるくると回ってくれる形状、もう片方はねじれが発生しない形状。
というかそもそもアッセンブリーなのでわざわざ分解確認もしなかったし、非分解なのでねじって付ける方が難しいしな~
う~ん。
う~ん。
単品設定も無いので、ひとまずヨレを直すか。

なかなかのテクニシャンぶりでここまで直りました。ほつれが無かったのは幸いでした。
そしてまた悩む。なぜこうなったのかを。
いろいろ試していたらイグニッションをONにした時にYPVSのサーボモーターが動くんですけど、
サーボモーターからオイルポンプに行くケーブルが突っかかる時があるのを発見しました。
こればっかりは文章では説明しきれないんですけど、サーボモーターからのケーブルとスロットルジョイントからのケーブルがまたもジョイントされてオイルポンプに行くんですけど、サーボモーターからのケーブルが突っかかって引っ張りっぱなしになって、スロットル側のケーブルがつられて引っ張られていたみたいで、引っ張られた状態でもスロットル操作を行うのでスロットルジョイント内部で余ったケーブルが逃げ場を失う形で潰されるのを繰り返していたようです。
説明がめんどくさいしわかりにくい!俺のせいじゃないと言いたいだけだ!そしてジョイントが多い事に少し文句を言いたいだけだ
その主原因としてはサーボモーター側のケーブルタイコがハマる部分の潤滑不良でした(そんな単純な事か・・・)
要潤滑指定じゃないと思うんだけど、サーボモーターのケーブルローラーも錆びてるし、たぶん僕が塗ったグリスもいい加減固くなってるし、そもそもサーボモーター側が鉄でケーブルタイコはアルミでー、古いバイクだしー、グリスは砂が付くんだけどー、カジっちゃったらそもそもダメだしー、
タイコがスムーズにフリーに動いていればケーブルの動きもすこぶる安定しているので、たまには潤滑しましょうよ的な着地点です。外からでも出来るしね。
ここまで判明するまでにメンタルエネルギー使ってハゲたよ。
日をまたいでしまったのですが、今日はクーラント入れて、あとは試乗して問題なければOKです!
では。
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

さて、インテーク周りの作業の前にクーラントも頼まれてるんで抜いておきましょう

異様な感じはなかったですよ。
各部ヒビ割れが進行してますね、わかりやすくグイっとしてますが遅かれ早かれですし、ゴム部品は販売終了前に速やかに交換しましょう。値段もどんどん上がっていきますのでね。

ここのガスケットは恐ろしいほどきれいに取れる。パリっと気持ち良いぐらい。
1KTエンジンは何回も触ってるけど、ここのガスケットはだいたい綺麗に取れる印象。
だからって再利用を期待する程バカでも無いので新品は頼んであります。

と、やや開いているリードバルブ

右側が少しね。
今じゃないと掃除出来ないクランクケースもざっと掃除しときましたので。


リードブロック側の面も荒れてないし、これはまだ使用可能っすね。

新品リードバルブはもちろんピタッとしてます。向きがあるからね。要注意

リードバルブもネジ穴のクリアランス分で位置が動きますので、意識して組みましょう。差がわかるかな??


ずれても性能差なんか出ない寸法ですが、気持ち悪いじゃん。
エアエレメントも頻繁にメンテするなら都度洗浄ですが、すんなり交換した方がスマートです。
まだ純正があるって素敵。


キャブも外したのでチョークプランジャーの動きも確認して、ケーブルは注油してあります。
チョークレバーが戻ってもプランジャー部分が腐食してて実はチョーク効いちゃってるマシンとか見たことあります。
こういうのも言われてないけど今のうち。ちゃんとお金はもらいます。安心を買ってくれるオーナーだとわかっておりますので。


ご来店時にアイドリングが高かった原因を探るため、いろいろバラしました。
スロットルバルブの消耗もこんなもんでしょう。むしろまだまだ。
ここも分解ついでに潤滑


いちおキャブのアイドルスクリュー合わせと左右の全開合わせもやっておきました。
ワイヤーの伸び率も違うんでしょうね。少しずれていたっす。

それでもなんだかスロットル操作に違和感が残っていて、あーだーこーだやっていたのであんまり画像を残してないですが、
スロットルケーブルの中間ジョイント(1本引きのスロットルケーブルが左右のキャブとオイルポンプ側に分かれる)のオイルポンプ側のケーブルが突っかかることに気づき、非分解を分解するはめに・・・。
ケーブルがよれよれになってました。

当社の作業履歴によると4,5年前に僕が新品スロットルケーブルに交換しておりました。
こーいう時はまず自分の作業ミスを疑いましょう。すぐに部品とか機械や乗り手のせいにする人はみっともないです。
そーいう人とは仲良くなれません。私だって人間だもの。
このねじれたケーブルですが、両端のタイコ部の形状が違います。
片方はくるくると回ってくれる形状、もう片方はねじれが発生しない形状。
というかそもそもアッセンブリーなのでわざわざ分解確認もしなかったし、非分解なのでねじって付ける方が難しいしな~
う~ん。
う~ん。
単品設定も無いので、ひとまずヨレを直すか。

なかなかのテクニシャンぶりでここまで直りました。ほつれが無かったのは幸いでした。
そしてまた悩む。なぜこうなったのかを。
いろいろ試していたらイグニッションをONにした時にYPVSのサーボモーターが動くんですけど、
サーボモーターからオイルポンプに行くケーブルが突っかかる時があるのを発見しました。
こればっかりは文章では説明しきれないんですけど、サーボモーターからのケーブルとスロットルジョイントからのケーブルがまたもジョイントされてオイルポンプに行くんですけど、サーボモーターからのケーブルが突っかかって引っ張りっぱなしになって、スロットル側のケーブルがつられて引っ張られていたみたいで、引っ張られた状態でもスロットル操作を行うのでスロットルジョイント内部で余ったケーブルが逃げ場を失う形で潰されるのを繰り返していたようです。
説明がめんどくさいしわかりにくい!俺のせいじゃないと言いたいだけだ!そしてジョイントが多い事に少し文句を言いたいだけだ
その主原因としてはサーボモーター側のケーブルタイコがハマる部分の潤滑不良でした(そんな単純な事か・・・)
要潤滑指定じゃないと思うんだけど、サーボモーターのケーブルローラーも錆びてるし、たぶん僕が塗ったグリスもいい加減固くなってるし、そもそもサーボモーター側が鉄でケーブルタイコはアルミでー、古いバイクだしー、グリスは砂が付くんだけどー、カジっちゃったらそもそもダメだしー、
タイコがスムーズにフリーに動いていればケーブルの動きもすこぶる安定しているので、たまには潤滑しましょうよ的な着地点です。外からでも出来るしね。
ここまで判明するまでにメンタルエネルギー使ってハゲたよ。
日をまたいでしまったのですが、今日はクーラント入れて、あとは試乗して問題なければOKです!
では。
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
