Category: スポンサー広告
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
↑↑↑↑↑↑↑
クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!!
「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!!
↓↓↓↓↓↓↓
新しい記事を書く事で広告が消せます。

Category: [車検整備]国産車
SR400セパハンカスタム
昨日の続きですが・・・
セパハンカスタム ビフォ~アフタ~


人それぞれの好みになるところですが・・・
シートを多少薄い物に変更するとさらにカッコよくなりますよ!!






SRはセパハン化するとトップブリッジに大きな穴があいてしまいます
ハンドルロックもかけられなくなってしまいます・・・
DAYTONA製のビンテージトップブリッジに変更しますと
穴もなくなり・・・ハンドルロックもかけられますので安心です
¥17,640-致しますのでご検討してみて下さい

津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑
クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!!
「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!!
↓↓↓↓↓↓↓
セパハンカスタム ビフォ~アフタ~


人それぞれの好みになるところですが・・・
シートを多少薄い物に変更するとさらにカッコよくなりますよ!!






SRはセパハン化するとトップブリッジに大きな穴があいてしまいます
ハンドルロックもかけられなくなってしまいます・・・
DAYTONA製のビンテージトップブリッジに変更しますと
穴もなくなり・・・ハンドルロックもかけられますので安心です
¥17,640-致しますのでご検討してみて下さい

津田沼店:ササキ
スポンサーサイト

Category: [車検整備]国産車
SR400セパハン化
新車にて購入3年目の1回目の車検です
吉沢様ご依頼頂きましてありがとうございます



まずはオイル交換
SRは2箇所オイル抜きがありますので忘れずに!!
エレメントも交換です


次はリア廻りです


ブレーキシューの清掃です


リンク部には古いグリースが固まり逆に動きを悪くしてしまう事が
ありますのでキレイに除去して新しいグリースUPしていきます


ブレーキシューはブレーキの引きずりやブレーキ鳴き防止の為に角を削り落としてあげます

チェーンも古いグリースがびっしりです清掃してまいります

多少サビが発生しておりますが・・・動きは問題ありませんのでこのまま使用していきます
清掃後ホワイトチェーンルーブを吹いていきます


バッテリー電圧は12.86V・・・まだ問題ありません


エアクリーナーエレメントは綿ぼこりのような物が付着しておりますのでこちらも清掃していきます


プラグも清掃にて終了です
それにしてもビフォー~アフターが判りずらいですが・・・


クラッチレバーがちょっと重いです・・・


レバーのリンク部はグリースが固まり汚れが付着してしまい動きを悪くしております

キレイに清掃してグリースUPして動きを良くします

クラッチワイヤー内部に注油します
動きが良くなる事もありますがこの作業を行なうことにより寿命を長くする事もできます

次はフロントブレーキです


ブレーキキャリパーのピストンはギリギリまで出してきれいに磨きこちらもグリースUPしていきます
キャリパーピストンは手で押し戻せる状態でないといけません


ブレーキパッドはリアのブレーキシュー同様に角を削り落としてあげます


ブレーキフルードも交換です


最後にセパハン化いたしました




戦闘的な態勢になりカッコイイですね!!
前傾になるので乗りづらいと思われている方が多いようですがSRはぜんぜん乗りづらくないですよ
晴れた日に全体写真のビフォー~アフターを掲載しますのでお待ち下さい
29日の木曜日に車検持込みいたします
お時間かかっておりまして申し訳ありません
もう少しお待ち下さい
津田沼店:ササキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
吉沢様ご依頼頂きましてありがとうございます



まずはオイル交換
SRは2箇所オイル抜きがありますので忘れずに!!
エレメントも交換です


次はリア廻りです


ブレーキシューの清掃です


リンク部には古いグリースが固まり逆に動きを悪くしてしまう事が
ありますのでキレイに除去して新しいグリースUPしていきます


ブレーキシューはブレーキの引きずりやブレーキ鳴き防止の為に角を削り落としてあげます

チェーンも古いグリースがびっしりです清掃してまいります

多少サビが発生しておりますが・・・動きは問題ありませんのでこのまま使用していきます
清掃後ホワイトチェーンルーブを吹いていきます


バッテリー電圧は12.86V・・・まだ問題ありません


エアクリーナーエレメントは綿ぼこりのような物が付着しておりますのでこちらも清掃していきます


プラグも清掃にて終了です
それにしてもビフォー~アフターが判りずらいですが・・・


クラッチレバーがちょっと重いです・・・


レバーのリンク部はグリースが固まり汚れが付着してしまい動きを悪くしております

キレイに清掃してグリースUPして動きを良くします

クラッチワイヤー内部に注油します
動きが良くなる事もありますがこの作業を行なうことにより寿命を長くする事もできます

次はフロントブレーキです


ブレーキキャリパーのピストンはギリギリまで出してきれいに磨きこちらもグリースUPしていきます
キャリパーピストンは手で押し戻せる状態でないといけません


ブレーキパッドはリアのブレーキシュー同様に角を削り落としてあげます


ブレーキフルードも交換です


最後にセパハン化いたしました




戦闘的な態勢になりカッコイイですね!!
前傾になるので乗りづらいと思われている方が多いようですがSRはぜんぜん乗りづらくないですよ
晴れた日に全体写真のビフォー~アフターを掲載しますのでお待ち下さい
29日の木曜日に車検持込みいたします
お時間かかっておりまして申し訳ありません
もう少しお待ち下さい
津田沼店:ササキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [整備・カスタム]ハーレー
FXDL カスタム
先日のツーリング皆様ご参加ありがとうございました!

最後はこんな感じでした・・・。
充電不良です。
お待たせした皆様、申し訳ありませんでした
本題ですが、FXDLカスタム車のオーダー頂いておりましたS様。
出来上がりましたのでご報告です。
ベースになった車両は1998年式・走行6.000kmの上物。

オーダー内容は、
コンパクトでフルカスタムな感じでは無く、シュッとした・・・。
といった具合で細かく打ち合わせをして、ついに完成です。

純正タンクはやや大きめなので、シュッとしたいとのご要望でスリム加工。

エンジンギリギリまで細身にする為、
ラバーマウントのエンジンが揺れてタンクと干渉しないように、タンク裏はスペシャル加工!
定番のツートンカラーに1961年用のエンブレムがキマッってます!!

ダイヤステッチのワンオフ段付きシートはラインにこだわった一品。
ついでにグリップもダイヤ柄。
荷物がくくれる様にと、取り付けたシッシーバーがかなりノーマルっぽさを強調してますねー!
マフラーも定番のスラッシュカットでイイ音してます。

シッシーバーインサートは工場の隅で熟成していた代物。伝説です。

タイヤもホワイトにレタリングして完成。
トータルのバランスも良く、飽きの来ない走れる一台ですね!
来年のツーリングは是非一緒に走りましょうね!!
今後ともよろしくお願いします!

船橋店:ハルキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

最後はこんな感じでした・・・。
充電不良です。
お待たせした皆様、申し訳ありませんでした

本題ですが、FXDLカスタム車のオーダー頂いておりましたS様。
出来上がりましたのでご報告です。
ベースになった車両は1998年式・走行6.000kmの上物。


オーダー内容は、
コンパクトでフルカスタムな感じでは無く、シュッとした・・・。
といった具合で細かく打ち合わせをして、ついに完成です。


純正タンクはやや大きめなので、シュッとしたいとのご要望でスリム加工。


エンジンギリギリまで細身にする為、
ラバーマウントのエンジンが揺れてタンクと干渉しないように、タンク裏はスペシャル加工!
定番のツートンカラーに1961年用のエンブレムがキマッってます!!

ダイヤステッチのワンオフ段付きシートはラインにこだわった一品。
ついでにグリップもダイヤ柄。
荷物がくくれる様にと、取り付けたシッシーバーがかなりノーマルっぽさを強調してますねー!
マフラーも定番のスラッシュカットでイイ音してます。


シッシーバーインサートは工場の隅で熟成していた代物。伝説です。


タイヤもホワイトにレタリングして完成。
トータルのバランスも良く、飽きの来ない走れる一台ですね!
来年のツーリングは是非一緒に走りましょうね!!
今後ともよろしくお願いします!

船橋店:ハルキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
スティード400 一般修理 松岡様
フロントフォークのシール部からのオイル漏れの為、修理ご依頼ありがとうございます
カスタムスティード・・・国産車でもカッコよくなりますよね~



フォークオイルはもうダラダラです
このままにしておくとブレーキにフォークオイルが付着してしまいブレーキが効かなくなったりします
ブレーキが効かないなんて・・・とっても恐いですね


まずは車体が倒れたりしないようにちゃんとジャッキUPして
フォークを取り外します

フォークオイルを抜きます
それにしてもオイル・・・汚れておりますね

フォーク内部など削れたカスが溜まっておりますのでキレイに清掃して参ります


さぁ~バラバラにして

こちらのパーツを交換していきます

途中画像を撮り忘れてしまい急に組付け後です

組付け後新しいフォークオイルを入れていきます
抜いたオイルと色の違いをみてもらえるとぜんぜん違うのが判ると思います
通常はキレイな赤色です
スティード400
オイル量 463cc
オイルレベル R95mm L93mm

オイルはゆっくりゆっくり泡だたないようにゆっくり入れていきます
エアかみをおこしてしまうとオイルレベルの点検が大変になります

以上です
ありがとうございます
津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [日記]
不正改造!!
昨日ご来店頂いた向後君・・・
ハンドルのところに何かついておりますよ

はっはっ・・・(-。-)y-゜゜゜


幕張パーキング一斉取締りにてナンバー灯なしにて・・・
皆様ちゃんとしたバイクで走行して下さい!! ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
アドレスV100 一般修理 赤崎様
1年間放置してしまいエンジン始動困難のアドレスV100修理ご依頼ありがとうございます



バッテリーはダメになってしまっておりキックまでもが固着してしまい
動かない状態ですので・・・まずキックが動くようにして参りましょう!!


次はキャブレーターの清掃です

エアクリーナーの奥にキャブレーターがありますのでエアクリーナーを外したところ
中から草が・・・エレメントも清掃しておきましょう

エアクリーナーBOXが取り外されるとキャブが顔を出します
ガス漏れにてまっ茶茶(>_<)


O-リングは劣化してしまいヒビヒビですので交換ですね


まずはキャブボディーをキレイにします


中は思っていた程汚れてはいませんがキッチリ清掃していきます




プラグは交換させて頂きます

この時点にて問題なくエンジン始動OKの確認ができましたのでタイヤ交換していきます


それにしても危ないですよ!!
ここまで減ってしまっていると・・・ちょっと濡れて路面でもツルツルしてしまいます
あ~~~~危ない危ない

お待たせいたしました
セルスターターにてエンジン始動できるようにするにはバッテリー交換しないといけません
ご相談下さい
津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
ZRX1100 保証対応修理 浅沼様
おはようございます。
先日行いました保証修理です。
「スターターが回る時と回らないときがある」とご連絡をいただきましたので
状態を確認させていただいたら接触不良を起こしているようなので
さっそくスイッチボックスを分解点検させていただきました。
スタータースイッチを押し、セルが回らない症状の時に
スイッチを上下左右方向に押し付けると接触する場合がありましたので
ここが怪しいと判断しました。
他のバイクでもたまに発生する症状ですね。
スタータースイッチを取り出します。黒い方が普段表に出ている押す部分ですね。矢印部分が接点になります。

開くとこんな感じです

こういった黒ずみ汚れですとかが原因で接触不良を起こすケースがあります。

超汚い接点でもなぜか普通に使えている車両もあります。電気って難しい!
材質が鉄ではないので茶錆になっている場合はほとんどありませんので
水分によって錆びるというよりは焦げていると言った表現がわかりやすいかと思います。
接触する面どうしのアタリが悪くなっている場合もありますね。
面は汚れを取り、アタリを出しなおして薄くグリスを塗っておきました

あまりグリスをてんこ盛りにしても砂汚れ等を吸着し過ぎてしまうと考えていますので
ほどほどにしてあります。
その他よくある症例としてはホーンスイッチ。
そういえば何年もホーン鳴らしてないなぁ。なんて人はホーンボタンを押しても鳴らないなんて事が良くありますが、スイッチの構造は同じ様な感じなのでイメージしてみてください。
あの面どうしが何年も触れずにいるので表面に汚れがついて、いざスイッチを押しても汚れでコーティングされた接点どうしが当たるので汚れで絶縁されてしまうんですね。
あまりホーンを使わないって方もたまに隙間から潤滑剤なんかをシュッとしてグリグリやっといていただけると
汚れが落ちますよ!参考までに。
こちらの車両、ラジエーターから水が漏れるとご連絡をいただいてラジエーターを交換したばかりなのですが、度重なる不具合、申し訳ございませんでした。
ご迷惑をおかけいたしましたが今後ともよろしくお願いいたします!
津田沼店:カネコ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
先日行いました保証修理です。
「スターターが回る時と回らないときがある」とご連絡をいただきましたので
状態を確認させていただいたら接触不良を起こしているようなので
さっそくスイッチボックスを分解点検させていただきました。
スタータースイッチを押し、セルが回らない症状の時に
スイッチを上下左右方向に押し付けると接触する場合がありましたので
ここが怪しいと判断しました。
他のバイクでもたまに発生する症状ですね。
スタータースイッチを取り出します。黒い方が普段表に出ている押す部分ですね。矢印部分が接点になります。

開くとこんな感じです

こういった黒ずみ汚れですとかが原因で接触不良を起こすケースがあります。

超汚い接点でもなぜか普通に使えている車両もあります。電気って難しい!
材質が鉄ではないので茶錆になっている場合はほとんどありませんので
水分によって錆びるというよりは焦げていると言った表現がわかりやすいかと思います。
接触する面どうしのアタリが悪くなっている場合もありますね。
面は汚れを取り、アタリを出しなおして薄くグリスを塗っておきました

あまりグリスをてんこ盛りにしても砂汚れ等を吸着し過ぎてしまうと考えていますので
ほどほどにしてあります。
その他よくある症例としてはホーンスイッチ。
そういえば何年もホーン鳴らしてないなぁ。なんて人はホーンボタンを押しても鳴らないなんて事が良くありますが、スイッチの構造は同じ様な感じなのでイメージしてみてください。
あの面どうしが何年も触れずにいるので表面に汚れがついて、いざスイッチを押しても汚れでコーティングされた接点どうしが当たるので汚れで絶縁されてしまうんですね。
あまりホーンを使わないって方もたまに隙間から潤滑剤なんかをシュッとしてグリグリやっといていただけると
汚れが落ちますよ!参考までに。
こちらの車両、ラジエーターから水が漏れるとご連絡をいただいてラジエーターを交換したばかりなのですが、度重なる不具合、申し訳ございませんでした。
ご迷惑をおかけいたしましたが今後ともよろしくお願いいたします!
津田沼店:カネコ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [イベント]ゼニスツーリング
2011 ゼニスツーリング
おはようございます。
ある程度写真も集まりましたので書いちゃいます。
9月の18日19日と恒例のゼニスツーリングに行ってきました。
台風が近づいている情報もありましたが、なんとか持ちこたえる事ができました
今年は晴れ男の参加率が高かったのかな?
さぁ津田沼組行きますか!

集合場所はいつも市川PAになっております。
全員揃った所ではい集合~!

さてみなさん行きますよ~

3連休とあって東名はがっつり渋滞してます
無事、休憩ポイントの海老名に到着
なかなかの残暑で疲れます

あれ?社長のTシャツ!?

御殿場出口も渋滞~

でもでも意外とさくっと到着しちゃったね~。

少し遅れて船橋ハーレー軍団も到着

金が無ぇー

部屋からは富士山が見えます!見えない部屋もございます!

お疲れ様の1杯!ほとんどの人が着くなりアルコールを投入したんじゃないでしょうか?

飲まない人はちょっと箱根の方に行ってみたり

この時点で2人行方不明になってます。
2人を捕獲しに行きましょう
むしろ箱根の方が渋滞してたかな?
宿に戻ったらすぐに宴会突入!


ゼニス20周年を記念する今回の乾杯役は・・・
そんなに暑いか!

宴会と言えばじゃんけん大会。じゃんけん大会と言えばハルキ
まだ酔い足りないハルキに氷結を与え、いざ魔界逝き!

ハルキが魔界へ逝っている間に準備しなきゃね

魔界から満面の笑みでお帰りなさい!

世界のキジマ様よりすごいサイズチョイスのグローブを頂戴しております

魔界でリバースしてきた奴は勢いが違います

どっかからエロカレンダーも頂戴しております

これもお約束!

もうボクにはYAZAWAにしか見えない!

盛り上がれば盛り上がる程・・・
そんな目で見ないで~!

このタイミングでDA PUMP熱唱

飲み放題、みんな元が取れたかな~?
学生連中は部屋に戻っても元気だね!

目覚めちゃった?

ここは富士山が見える部屋なんですかねー

アメマー的な?

部屋名無し???

佐々木店長用の独房でした。ちなみに窓はありません

ん?

さて
みなさんおはようございます。心配していた天気も大丈夫ですね

御殿場インターの渋滞を避けて、帰りは違うルートで!

帰りも渋滞ポイントがありましたがみなさん無事にお家にかえれましたでしょうか?
今回もたくさんのご参加ありがとうございました! ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
ある程度写真も集まりましたので書いちゃいます。
9月の18日19日と恒例のゼニスツーリングに行ってきました。
台風が近づいている情報もありましたが、なんとか持ちこたえる事ができました
今年は晴れ男の参加率が高かったのかな?
さぁ津田沼組行きますか!

集合場所はいつも市川PAになっております。
全員揃った所ではい集合~!

さてみなさん行きますよ~

3連休とあって東名はがっつり渋滞してます
無事、休憩ポイントの海老名に到着
なかなかの残暑で疲れます

あれ?社長のTシャツ!?

御殿場出口も渋滞~

でもでも意外とさくっと到着しちゃったね~。

少し遅れて船橋ハーレー軍団も到着

金が無ぇー

部屋からは富士山が見えます!見えない部屋もございます!

お疲れ様の1杯!ほとんどの人が着くなりアルコールを投入したんじゃないでしょうか?

飲まない人はちょっと箱根の方に行ってみたり

この時点で2人行方不明になってます。
2人を捕獲しに行きましょう
むしろ箱根の方が渋滞してたかな?
宿に戻ったらすぐに宴会突入!


ゼニス20周年を記念する今回の乾杯役は・・・
そんなに暑いか!

宴会と言えばじゃんけん大会。じゃんけん大会と言えばハルキ
まだ酔い足りないハルキに氷結を与え、いざ魔界逝き!

ハルキが魔界へ逝っている間に準備しなきゃね

魔界から満面の笑みでお帰りなさい!

世界のキジマ様よりすごいサイズチョイスのグローブを頂戴しております

魔界でリバースしてきた奴は勢いが違います

どっかからエロカレンダーも頂戴しております

これもお約束!

もうボクにはYAZAWAにしか見えない!

盛り上がれば盛り上がる程・・・
そんな目で見ないで~!

このタイミングでDA PUMP熱唱

飲み放題、みんな元が取れたかな~?
学生連中は部屋に戻っても元気だね!

目覚めちゃった?

ここは富士山が見える部屋なんですかねー

アメマー的な?

部屋名無し???

佐々木店長用の独房でした。ちなみに窓はありません

ん?

さて
みなさんおはようございます。心配していた天気も大丈夫ですね

御殿場インターの渋滞を避けて、帰りは違うルートで!

帰りも渋滞ポイントがありましたがみなさん無事にお家にかえれましたでしょうか?
今回もたくさんのご参加ありがとうございました! ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [日記]
ツーリング告知
9月18日、19日
ゼニスツーリング参加される方・・・
湾岸高速 市川PAに10:00集合!!
お店に集合される方は・・・
船橋店、津田沼店共に9:30にお店を出発しますので
9:30前に集合して下さい
楽しいツーリングにする為にもできる限り時間厳守にてお願いします

↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
ゼニスツーリング参加される方・・・
湾岸高速 市川PAに10:00集合!!
お店に集合される方は・・・
船橋店、津田沼店共に9:30にお店を出発しますので
9:30前に集合して下さい
楽しいツーリングにする為にもできる限り時間厳守にてお願いします

↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
シャドウスラッシャー 一般修理 望月様
シャドウスラッシャーの修理ご依頼有難うございます
作業が忙しくて画像を撮り忘れている箇所が多々ある事お許し下さい
まずはフロントフォークのシール交換からです

それにしても随分とボロボロですね(>_<)
こちらのシールがダメになりますとフォーク内部に雨水など混入してしまい
フォークの性能が落ちてしまったりフォークオイルが漏れてきてしまいタイヤやブレーキに
オイルが付着したりして大変危険な状態になりますので気をつけてください!!


とにかくバラシてキレイに清掃しながら点検していきます

こちらが交換されるパーツ達です

組付け時フォークシールは専用の工具で打ち込んでいきます
シール入れる時にシールをキズつけないようにシールに軽くオイルを塗って組付けます

規定量のフォークオイルを注入してオイルレベルもチェックして完成です
シャドウスラッシャー
オイル量 473±2,5㎝3
オイルレベル 124mm

次はフロントブレーキでございます

ブレーキパッド交換のご依頼ですが・・・
当店ではただパッド交換だけというような事はいたしません
ブレーキキャリパーもできる範囲ですがキレイにしていきます


ブレーキパッドの残量ですが比べると判りやすいと思います


新品パッドもブレーキの引きずりやブレーキ鳴き防止の為に角を削り落としてあげます

当店ではブレーキの組付け等にてWAKO’S様製のグリースを使用して組付けしていきます

ブレーキフルードも交換です
車両を購入してから交換された事がないとの事で酸化してしまい色がぜんぜん違うものに
なってしまっています
ブレーキフルードはそうそうなくなる事はないので忘れがちな箇所ですが
自分の命を守るブレーキですので定期的な交換をお勧めいたします!!


津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [日記]
ビラーゴ250 納車 黒川様
ビラーゴ250ご成約ありがとうございます
長い事お待たせしましたがやっと納車でございます

初めて乗られるのでご近所の開拓されている新しい道路にて練習です
工事されている方々ご迷惑かけて申し訳ありません

思った以上にすんなり運転できて良い笑顔の黒川さん(^_^)

友達の斉藤さんも納車のお付き合いに来店してくれました
良い笑顔です

可愛い女の子が二人でカスタムされたアメリカンに乗るのはカッコイイっすな!!




とにかく気をつけてバイクライフを楽しんで下さい
バイクに乗る時はできましたらグローブの着用お願いしますm(__)m


中古車ですので何か不具合等出てしまう事も考えられます
当店では中古車でも
6ヵ月もしくは3000kmの保証付きですので
気になる点等ございましたらご連絡下さい
津田沼店:ササキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
アドレスV125 一般整備 喜多見様

喜多見さん、エンジンOH完成しましたよ!
では、簡単にご説明です。
こちらの車両、走行距離は70000kmに到達しそうです。以前からプラグネジ山が危なっかしくなっておりましたが、ついにネジ山が死亡して走行中にプラグがスポンと取れてしまいました。

なので、ご相談のうえエンジンオーバーホールとなりました。
分解していくと・・・
インジェクターがすごい勢いで汚れています。

さぁ開けましょう

排気ポートはカーボンが溜まってますね、オイル上がりをしていたから予想どうりですね。

シリンダーの磨耗のは見た目で分かりやすいですね。簡単に言うと四角枠が減っている部分。○枠は元の状態です。

ピストンはまぁキレイに消耗していますね。キレイとはいえリング溝はかなり広がっていましたけど。

燃焼室もオイル上がりのためカーボンどっさりですね。赤丸は主原因となったプラグ穴

ピストンのエッジ部は意外とバリがありましたね。除去してから組んであります

新品シリンダーは気持ち良い!

新品バルブなので擦り合わせしておきました

さすがにこの距離だとカムシャフトも消耗します。減ったうえに巣穴が出てきてしまっています

ロッカーアームも減りまくり

ちなみに新品はこちら

バルブスプリングは新品と比べると0.5mm短くなっていましたね。

バルブステムシールは部品変更になっていましたね。右が新車装着時のリング付き。左がリング無しの新品。
気になってメーカーに問い合わせをしてしまいました。「取れちゃわないの?」
結論は「大丈夫」だそうです。

ちなみに新品のカムシャフトはこちら。

ロッカーアームシャフトもどうせならと交換です。赤丸の部分が消耗です

新品ヘッド気持ち良い~

バルブクリアランスを調整して組み付けです。一気に生まれ変わりましたね!

インジェクターも組み付け前に清掃

エンジンオイル・エレメントも生まれ変わっていただきましょう!


フロントタイヤも新品交換してあります。
あとは慣らし運転ですね。いままで普通に走行していたのでちょっと厳しいでしょうが、長くお乗りになるために頑張ってください。
津田沼:カネコ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
FTR 一般修理 樽見様
樽見様 FTRの修理ご依頼ありがとうございます



まずはチェーン交換です
とてつもなく茶色くサビていて走っていながらチャラチャラ音が出てしまうほどです
切れる寸前ですよ!危ないですよ!!


DID製520VXⅡに交換いたします


専用のチェーンカシメ工具にてカシメていきます


やはり新品にすると気持ち良いですね(^_^)

ブレーキパッドはすっかり交換時期が過ぎている状態ですね

ブレーキパッドのバックプレートの鉄板が出てしまいとても危険な状態です!!

パッド交換のご依頼でしたが・・・
ブレーキキャリパーのピストンが固着してしまい動きません
修理代が増えてしまいますがこのままではどうしようもありませんので
ブレーキキャリパーのO/Hです


とんでもなくゴミカスがO-リングの溝にたっぷり
このゴミカスがO-リングを押し出してピストンを固着させている原因です
キレイに除去していきます


本来ならピストンも新品に交換した方がベストなのですが・・・
予算等の問題から磨きにて対応いたします


新品パッドと比べるとどれだけ削れて減っていたか判断できると思います
新品のパッドでもブレーキの引きずりやブレーキ鳴き防止の為に角を削り落としてあげます


当店ではブレーキ関係の組付けにWAKO’S様製のグリースを使用して組付けいたします

今回ブレーキパッドの交換が多少遅かった為ディスク板も痛めてしまいました
これ以上ディスク板がダメになりますと交換しないといけなくなります
全ての箇所にて言える事ではありますが修理しないといけない箇所を
おろそかに致しますと修理代が増えてしまう事がございますので
早めの点検整備をお勧めいたします

津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
ビラーゴ250 納車整備 黒川様
ビラーゴ250黒川様ご成約ありがとうございます
納車前の点検整備をおこなっていきます




最初はエアクリーナーエレメントの点検です
エレメントはとてもキレイですのでエアブローにて終了させてもらいます


次はとても大事な箇所キャブレーターをバラシていきます





ジェットなどの細かいパーツは全て取り外していきまして
ガソリンの通り道などは詰まりがないようにキレイに洗浄していきます

キャブレーターに連結されているチョークのワイヤーはサビにて固着しておりますので
新品に交換です


プラグは清掃にて終了です

次はリア廻りでございます

ブレーキの内部には削れたブレーキシューのカスやゴミ汚れなどが・・・
ブレーキの動きを悪くする原因となりますのでキレイに清掃していきます





ブレーキの引きずりやブレーキ鳴き防止の為ブレーキシューの角は削り落としてあげます

しっかりとグリースUPを行い組付けです

チェーンは消耗がヒドク伸びてしまっているのでDID製520VXⅡに交換です


どんなパーツでも新品にすると気持ち良いですね(^_^)


次はフロントブレーキです
ブレーキキャリパーのピストンが問題なく動くようにゴミや汚れは除去して
グリースUPしていきます
画像のブレーキキャリパーのピストンは手で押し戻せるぐらいになっていないとダメです


ブレーキパッドもリアのブレーキシュー同様に引きずりやブレーキ鳴き防止の為に
パッドの角は削り落としてあげます


ブレーキフルードも新品に交換です
画像のように見比べるとはっきりと色の違いが判ると思います
ブレーキフルードは年月により酸化して性能が落ちていき危ないですので交換をお勧めいたします



フロントフォークのシールにヒビが入ってしまっているので
まだそれ程ひどくなっていない今のうちにシール交換しておきましょう!!


バッテリー電圧は最初12,29Vと低めでしたが・・・
充電して12,89Vまで復活してくれましたので様子見させて頂きます


最後に忘れずに基本のオイル交換
オイルエレメントもちゃんと交換です
オイルエレメントはオイル交換2回に1度はエレメント交換が必要です
けっこうエレメント交換をおろそかにされている方がいらっしゃいますが・・・
オイルエレメントが汚れているとどんなにオイル交換をちゃんと行なっても
オイルがすぐ汚れてしまいますのでオイル交換が無駄になってしまいます


長くなってしまいましたので納車風景はまた後ほど・・・
津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
リトルカブ 12ヶ月点検 藤尾さま

点検終わりましたよ!
手ぶれMAXですが、ちょこっとだけご説明しますね
とりあえず交換時期ですので、エンジンオイルを交換しましょう。

その間にフロントブレーキから点検です。
ちょっと水が浸入しすぎましたかね、錆が発生しています


虫食い箇所はありますが研磨しておきました。

鳴き止めグリス塗りなおして組んであります。
アクスルシャフトも油っ気が少ないので再度グリスアップ

リヤブレーキはフロントより使ってないのかな?汚れもそれほどひどくありません

分解チェックして組み直してあります。

チェーンも油切れ。伸びはそれほどでもないのでギリ、セーフってとこですね
チェーンルーブを塗ったっくっておきました


プラグの焼けもこんなもんでしょう!清掃で対応しました


バッテリーの端子もチェック。たまに緩んでいたり、粉吹いてたりしますので。

同時に電圧チェックもしてあります。問題ナッシン。
エアエレメントも問題ありませんね、エアブローしておきました。

緩んでいたミラーも締めておきましたよ!
タイヤの空気も少し減っていましたね、ちょっと多めに入れておきました。
時間が経てばどうせ抜けちゃうからね。
ちょっとタイヤのヒビが増えてきたかな~。今すぐどうこうな話ではありませんので、少し気にしながら乗ってみてください。
津田沼店:カネコ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [整備・カスタム]ハーレー
ショベル エンジンO/H 途中経過
しばらくブログ更新サボっていました。
気が付いたら9月1日から。
何をしていたかというと・・・、

蜂の巣撤去してました!
何故か死んだハエが出てきましたけど。。。
本題です。
お待たせしておりますU様エンジンO/H。
クランク周りの修正作業が終わりましたのでご報告です。
クランクピンがとんでもない事になってました!(リア側コンロッド部分)

バラす前は「特に大きなガタは有りませんね~」なんて言ってましたけど、
やはり開けて見ないと分からない物ですね。
クランクピン・スラストワッシャ・ローラーケージ追加交換です。
コンロッドのビックエンドも荒れていたので修正。
スモールエンドもブッシュ打ち換え。

ここは縦方向に磨耗するトコロです。

コンロッド歪み修正・ベアリング合わせ。

ピストン&シリンダーは大変な事になってましたね!
ピストン溶けてクリップ外れてシリンダーエグって・・・。
この状態で通勤に一日数十キロ×数ヶ月走っていたのだから、
ハーレーのエンジンってすごいですね!
シリンダーは社外新品に交換ですが・・・、社外品の恐怖。

ベース面に歪みは有りませんでしたが、スリーブ部分がスゴイです!
サラッとボーリングしてみたらよく分かります。
どうしたらこのように作れるのでしょうか?
もしもの為にと新品シリンダーに対してオーバーサイズピストンにしておいて正解でした。
ピストンサイズは.005”オーバー。
オリジナル極厚トルクプレートにてボーリング&ホーニング。

バッチリです!!
続いてクランクケース修正。

レフト+ライトケース&カムカバー。すべて合わせて芯出しを行います。
カムカバーピニオンブッシュの芯出し後、
カムギア・ピニオンギアの寸法・距離を計測してカムブッシュ打ち換え。
正直ここまでしてブッシュの打ち換えするショップは他には無いかと・・・。
少なからずともケース・カムカバー共に歪みは出ます。
30-40年も経ってますから。
ちなみにケースのセンター出しが不十分だと、
どんなにクランクの芯が出ていても、カムギア・ピニオンギアが一致していても、
組み付けた後クランク回したら一箇所微妙に引っかかってみたり・・・と。
ショップそれぞれ考え方や経験に違いはありますが、
ゼニスは20周年スペシャルです!
この後組み付け作業に入ります。
同時進行のミッションO/Hはある程度作業終了しています。
フロントフェンダーの塗装も出来上がりました!
若干作業日程押してますが、もうしばらくお待ちくださいませ。
船橋店:ハルキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
気が付いたら9月1日から。
何をしていたかというと・・・、


蜂の巣撤去してました!
何故か死んだハエが出てきましたけど。。。
本題です。
お待たせしておりますU様エンジンO/H。
クランク周りの修正作業が終わりましたのでご報告です。
クランクピンがとんでもない事になってました!(リア側コンロッド部分)


バラす前は「特に大きなガタは有りませんね~」なんて言ってましたけど、
やはり開けて見ないと分からない物ですね。
クランクピン・スラストワッシャ・ローラーケージ追加交換です。
コンロッドのビックエンドも荒れていたので修正。
スモールエンドもブッシュ打ち換え。


ここは縦方向に磨耗するトコロです。


コンロッド歪み修正・ベアリング合わせ。


ピストン&シリンダーは大変な事になってましたね!
ピストン溶けてクリップ外れてシリンダーエグって・・・。
この状態で通勤に一日数十キロ×数ヶ月走っていたのだから、
ハーレーのエンジンってすごいですね!
シリンダーは社外新品に交換ですが・・・、社外品の恐怖。

ベース面に歪みは有りませんでしたが、スリーブ部分がスゴイです!
サラッとボーリングしてみたらよく分かります。
どうしたらこのように作れるのでしょうか?
もしもの為にと新品シリンダーに対してオーバーサイズピストンにしておいて正解でした。
ピストンサイズは.005”オーバー。
オリジナル極厚トルクプレートにてボーリング&ホーニング。

バッチリです!!
続いてクランクケース修正。

レフト+ライトケース&カムカバー。すべて合わせて芯出しを行います。
カムカバーピニオンブッシュの芯出し後、
カムギア・ピニオンギアの寸法・距離を計測してカムブッシュ打ち換え。
正直ここまでしてブッシュの打ち換えするショップは他には無いかと・・・。
少なからずともケース・カムカバー共に歪みは出ます。
30-40年も経ってますから。
ちなみにケースのセンター出しが不十分だと、
どんなにクランクの芯が出ていても、カムギア・ピニオンギアが一致していても、
組み付けた後クランク回したら一箇所微妙に引っかかってみたり・・・と。
ショップそれぞれ考え方や経験に違いはありますが、
ゼニスは20周年スペシャルです!
この後組み付け作業に入ります。
同時進行のミッションO/Hはある程度作業終了しています。
フロントフェンダーの塗装も出来上がりました!
若干作業日程押してますが、もうしばらくお待ちくださいませ。
船橋店:ハルキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
シャドウ400 車検整備 薬師寺様
車検整備のご依頼ありがとうございます



まずはエンジンをしっかり暖めてからオイル交換です
オイルエレメントも交換です


プラグも新品に交換させて頂きました

次はエアクリーナーの点検整備です

左画像が古いエアクリーナーエレメントですゴミや汚れがギッシリでございます
新品にさせてもらいます
それにしても色が違いすぎますね・・・


バッテリー電圧は12,23V・・・ちょっと低めです・・・

充電しておきましょう!!
ん・・・なんと・・・チャイナバッテリー





充電後12,94Vまで復活しましたので一安心です

次はフロントブレーキです

ブレーキキャリパーをバラシていきます

ブレーキのピストン汚れとサビがヒドイです・・・
ピストンをギリギリまで出してキレイに磨いていきスムーズに動くようにグリースUPしていきます


ブレーキの引きずりやブレーキの鳴き防止の為ブレーキパッドの角を削り落としてあげます


ブレーキのマスターシリンダです
マスターシリンダーのフタの取り付けボルトは雨風を受けやすくサビなどで固着してしまう為
ネジ山がナメてしまっている物が多々ございます
ナメてしまった時はちゃんと新品にしましょう!!


ブレーキのフルード(オイル)も年月が経ちますと酸化して性能が落ちますので交換していきます


次はリア廻りです
とても大きなフェンダーです・・・





リアタイヤはスリップサインが出てしまっている為に交換です
一皮剥けるまで滑りやすい箇所等ございますので気をつけて走行して下さい


チェーンは汚れが出ておりますが走行上問題ありませんので清掃していきます

清掃後グリースUPして終了です


納車当日に急にバッテリーがパンクして交換しなくてはいけない状況に・・・
充電かけて一安心していたのに
たまたまなのか・・・チャイナだからなのか・・・
薬師寺様
2度もご来店して頂いたのに納車できずご迷惑かけて申し訳ありませんでした
今後共またよろしくお願いいたします
津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
Z400FX 一般修理 川島様
Z400FX修理ご依頼ありがとうございます
大人の諸事情により全体写真は掲載できません
古いバイクの為にところどころダメになっている箇所はございますが・・・
とりあえずエンジンかかるようにとの事ですのでキャブレーターの清掃から行なっていきます


エアクリーナーBOXの中はガソリンのようなオイルのようなものがべっとりです


さすがに古いだけありゴム類は固くなっておりやっとこさキャブレーター取り外しです

ガソリンの漏れ防止の為なのか黒いベトベトしているガスケットがたんまり(-_-;)
汚いしベトベトで気持ち悪いのでキレイに除去していきます


キャブレーターの内部にはサビやゴミが多少流れ込んでおります


取り外せる箇所は全て取り外し細かく洗浄していきます


カワサキの純正ではジェット類はもう手に入りませんのでPMC製のオーバーホールKITを
使用していきます

ガスケットからジェット類、フロートバルブまで含まれおりとても助かるパーツです


エアクリーナーエレメントは容赦なく交換です!!

ガソリンタンク内部ですが画像のようにサビがヒドイですので・・・
WAKO'S様製のピカタンZにてサビ取りを行い
WAKO'S様製のタンクライナーなるものでコーティングを行います


↓の画像がサビ取りをした状況です
この後コーティングを行いましたが・・・画像が行方不明・・・?

エンジン始動OKになってからエンジンをしっかり暖めてオイル交換です
こちらの車両は個人売買にて購入の為オイルエレメントは交換しているのかも分かりませんので
安心の為に交換です


リアタイヤはツルツルですので新品のTT100に交換です


ヘッドライトがひん曲がっていたりメーターがガタガタだったり・・・
ところどころネジが緩んでおります
サービスにて増し締めやステー類の修正は多少行なっておきました



古いバイクゆえにこれからも故障する箇所はあると考えて下さい
徐々に良くしていくとの事ですので修理に関しましてはお付き合いいたします
途中でめげる事のないように良いバイクを作っていきましょう!!
津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
モンキー 12ヶ月点検 横山様
12ヶ月点検ご依頼ありがとうございます
長い間、当店をご利用していただいていた横山様
今回お仕事の関係で青森県へお引越しされる事となりました
遠くへ行ってしまう為とても寂しい気持ちになりますがお仕事ですから仕方ございません・・・
これで最後ではないでしょうが・・・
最後の点検・・・?きっちり行なっていきます


カッコイイマフラーが入っていると思ったら・・・
当店のオリジナルマフラーでした!!(^_^;)
猿神マフラー(エテコウマフラー)¥37,800-(税込み)
(宣伝すみません)


まずはオイル交換!!

リアタイヤの溝がなくなってきていますので交換しておきましょう


チェーンはサビサビですので交換いたします
青森県と雪の多い地域ですので少しでもサビずらいようにチェーンはシルバーメッキチェーンに交換です


次はリアブレーキです

ブレーキのリンク部には古いグリースにゴミや汚れが付着しておりますので
キレイに除去して新品グリースを塗布してまいります


ブレーキシューは引きずりやブレーキ鳴き防止の為に角を削り落としてあげます

キャブレーターはガソリンが漏れているらしく・・・まっ茶茶になってしまっています

まずはキャブレーターボディーを清掃してキレイにしていきます


ガソリンの漏れや滲みが起きないようにガスケット類を新品にしていきます


エアクリーナーエレメントですが消耗がヒドイですので交換します
左が古いエレメントで右が新品です

プラグは清掃で終了です


クラッチワイヤーの中に油を通して動きを良くします
この作業をするだけでワイヤーの動きがよくなり乗りやすくなりますし
消耗品ですので少しでも長く使用する事ができるようになります

次はフロントブレーキです


フロントブレーキもリアブレーキと同様の作業を行なっていきますが
フロントはリア以上に砂・・サビ・・・汚れがひどいですので
きっちり清掃を行なってグリースUPしてまいります


横山様
お待たせいたしました
遠方に行ってしまいますので今までのように気軽にご来店できないでしょうが・・・
千葉県に来られることがございましたらお店に顔出して下さい
それでは風邪ひかないようにお元気で(^o^)丿
津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
XJR400 納車整備 足立様

納車お待たせしてます、すいません!
追加交換部品でガソリンコックを交換しました。白いフィルターが付いて無かったんですよね~。フィルターだけ部品が出ればそれで十分だったのですが、コック丸ごとでしか発注できませんでした。

遅ればせながらエンジンオイルとオイルエレメントを交換しました。


写真を捨てちまいましたが
リヤキャリパーピストンも交換しました。ピストンに傷が多かったんで遅かれ早かれ動きが悪くなってくるのが分かっていたので交換しました。
さっき試乗をし、このあともう一度最終点検をしますので納車は目と鼻の先です。
準備できましたらお電話しますね!
津田沼店:カネコ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [日記]
スカイウェイブ 12ヶ月点検 杉山様

杉山様、点検終わりました。
ちょっと撮影枚数が少ないですがお許しください。
ブレーキの点検をしましょう

キャリパーピストンにやや錆が出てますね。

パッドは面取りして組んであります

パッドピンも清掃。ちょっと痕が付いちゃってますがこの程度だとそこまで引きずりの原因にはなりません。


ピストンも清掃後、シリコングリス塗ってモミモミしておきました

リヤブレーキはパッドが少し減り気味かな~、もうちょっと使えますので様子見ながら使ってください。
シャーシャー言い始めたらそっこーでご相談ください。

軽く汚れを落としてみるとフロントよりは良い状態ですね

作業はフロントと同じ内容です。
駆動系もチェックしましょう

ウェイトローラーの減りは問題ないですね

ただダストはすごいっすね、清掃しておきました


クラッチ側も汚れてます。汚れの割にはそんなにクラッチシューは減ってませんね。


エアエレメント汚っ!ブラシでささっと掃除したらけっこう落ちましたね


プラグも汚れだけですね。せ・い・そ・う


リコール部品のレクチファイヤーも交換しておきましたよ!
写真撮り忘れちゃいましたけどー!
ご来店お待ちしております!
津田沼:カネコ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
ゼファー400 車検整備 亀井様

いつもありがとうございます!
週末には間に合いますよ!
さすがに乗ってないだけあって消耗はほとんどしてませんね

汚れだけです
グリスをぬぐってピストンを確認してみると状態は良いですね

構成部品もチェックです

ピストンは再度シリコングリスを塗ってモミモミしました

組んで完了!×2 (フロント左右とも状態は同程度でしたよ)

Rキャリパーも汚れだけですね。パッドの面がちょっとガリガリかな。

ちょっとしか乗ってなくても汚れるんだよ

作業内容はフロントと同じです。汚れの割には動きは良いです。

ちょっと錆が出てますが表面のプレートだけなので動きはなかなか良いです

清掃後、注油しておきましたよ。デジカメの電池切れちまいましたので
携帯カメラで進めます。

エアクリもチェックしよ

う~んキレイ!ボクの軍手の方が汚ねっす。ごめん。エアブロー清掃で対応です
終いにゃ携帯すら要充電

プラグは消耗も少なく、清掃で対応しました


ひととおり完了したんで雨に打たれながら車検を取得してきましたよ!
あとは部品が到着したら追加で整備をして週末にはOKでござる。
津田沼:カネコ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
セピア 一般修理 増渕様
懐かしい車両の修理依頼が入庫しました
なかなか年期がはいっている車両の為、失礼なお話ですが
『直しますか?』と聞いてしまいました・・・申し訳ありません


1年近く放置されているとの事ですのでキャブレーターのO/Hから行っていきます
まずはエアクリーナーの脱着です


キャブレーター本体には油汚れがギッシリ!!
キレイに洗浄してまいります


キャブレーター内部のジェット類やフロートなど確認しながら脱着して洗浄していきます


プラグは新品に交換させてもらいます

今回キャブレーターO/Hとプラグ交換にて問題なくエンジン始動OKとなりました

それにしても年期はいっておりますね!!
自賠責保険のステッカーが・・・いったい何枚・・・
津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
なかなか年期がはいっている車両の為、失礼なお話ですが
『直しますか?』と聞いてしまいました・・・申し訳ありません


1年近く放置されているとの事ですのでキャブレーターのO/Hから行っていきます
まずはエアクリーナーの脱着です


キャブレーター本体には油汚れがギッシリ!!
キレイに洗浄してまいります


キャブレーター内部のジェット類やフロートなど確認しながら脱着して洗浄していきます


プラグは新品に交換させてもらいます

今回キャブレーターO/Hとプラグ交換にて問題なくエンジン始動OKとなりました

それにしても年期はいっておりますね!!
自賠責保険のステッカーが・・・いったい何枚・・・
津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
TW200 納車整備 色川様

色川さん、お待たせしております。
もうちょいで完成です
商談時にお話したバッテリーは新品に交換です

おっとガソリンホースが割けてきてますね、交換


マフラーエンドはこういう事っすよね!

プラグはまだ使えますので清掃で対応させていただきました


フロントブレーキも分解点検。前オーナーさんがそんなに距離を増やしていないのでキレイなもんです


鳴き止めグリスは新しい物に


ホイールベアリングもOKですね

フロントブレーキケーブル注油、これだけでも動きが格段に良くなります

メーター球が切れてました


エンジンオイル・エレメント交換。さすがに距離を走っていないだけあって色はきれいですが酸化してますので交換します


エアエレメントは洗浄後、オイルたら~

リアブレーキもかなりきれいですが、グリスは新しい物に!


エンジン始動して、充電電圧のチェック。もちろんOKす!

サビチェーンも交換しましたよ!結局ゴールドになりました。


このあと全体的に再チェックします。試乗もまたしたいのですが、雨が・・・・・
頑張ります!
津田沼店:カネコ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
バルカン400 納車整備 奈良様

追加の作業報告です
試乗してみたら妙な感触でした・・・・ディスクローターに変な歪みがあり、納得いかないので新品交換しました。

ブレーキタッチも何か変だぞ・・・・
マスターシリンダーを分解してみると

シールの向きが逆に組んであるー!
妙にキレイだなと思ったんすよ・・・以前に整備をした方だと推測できますが(ウチじゃないっすよ)、組むならちゃんと組んでくれ!
新品を頼んであったので交換しました

あともう少しチェーン調整にこだわらせて下さい!
完成したらご連絡します!
津田沼店:カネコ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [整備・カスタム]ハーレー
ショベル整備
K様。車検整備途中経過です。
ステムベアリング・ホイールベアリングにガタが有りましたので調整しました。
スターハブホイールはグリス切れやガタが出やすいので、今後も定期点検必須です。
ちなみに74スプリンガーのステムベアリングもガタが出やすい所ですね~。

フロントブレーキ周りは通常の分解・清掃・グリスアップです。

リアブレーキ周りは汚れがヒドかったので洗浄です。

キャリパーもゴムシールが入っていますので
パーツクリーナーではなく中性洗剤のお風呂で・・・。
グリメカキャリパーはアルミのピストンなので、ピストン自体が消耗しますが、
まだ大丈夫です。こまめにグリスアップしていきましょう。

以前紹介したチェーン清掃&調整もバッチリでございます。

点火周りは、ガバナーのグリス切れにより、だいぶ動きが渋くなっていました。

ガタの範囲はまだ使用可能な範囲です。
点火タイミング・ポイント&プラグギャップ調整等完了です。
その他の整備で気になった箇所は、
エンジンマウント・ミッションマウント共にボルトが緩みはじめていました。
ミッションのマウントボルトは1本無くなっていましたよ!
クラッチ周りで異音がするような気がするとのことでしたが、
特に異常はありませんでした。・・・が、やはりダストがタップリ溜まっていました。
乾式クラッチはオイルで潤滑されていない為、汚れたまりやすいので
ここも定期点検が必要ですね。
キャブレターはミクスチャースクリューが固着していたので直しました。
バッテリーはお話したように交換させていただきました。
エンジンオイル・ミッションオイル・ブレーキフルード交換。
スプリンガーグリス入れ替え・その他各部給油等完了でございます。
その他の整備箇所も一通り終わりましたので、走行テストして終わりです。
明日、車検場持ち込み予定ですので、雨が降らない事を祈ります。
納車までもう少しお待ち下さい。
北海道ツーリング気を付けて行って来てくださいね!!

船橋店:ハルキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
ステムベアリング・ホイールベアリングにガタが有りましたので調整しました。
スターハブホイールはグリス切れやガタが出やすいので、今後も定期点検必須です。
ちなみに74スプリンガーのステムベアリングもガタが出やすい所ですね~。


フロントブレーキ周りは通常の分解・清掃・グリスアップです。

リアブレーキ周りは汚れがヒドかったので洗浄です。


キャリパーもゴムシールが入っていますので
パーツクリーナーではなく中性洗剤のお風呂で・・・。
グリメカキャリパーはアルミのピストンなので、ピストン自体が消耗しますが、
まだ大丈夫です。こまめにグリスアップしていきましょう。

以前紹介したチェーン清掃&調整もバッチリでございます。


点火周りは、ガバナーのグリス切れにより、だいぶ動きが渋くなっていました。

ガタの範囲はまだ使用可能な範囲です。
点火タイミング・ポイント&プラグギャップ調整等完了です。
その他の整備で気になった箇所は、
エンジンマウント・ミッションマウント共にボルトが緩みはじめていました。
ミッションのマウントボルトは1本無くなっていましたよ!
クラッチ周りで異音がするような気がするとのことでしたが、
特に異常はありませんでした。・・・が、やはりダストがタップリ溜まっていました。
乾式クラッチはオイルで潤滑されていない為、汚れたまりやすいので
ここも定期点検が必要ですね。
キャブレターはミクスチャースクリューが固着していたので直しました。
バッテリーはお話したように交換させていただきました。
エンジンオイル・ミッションオイル・ブレーキフルード交換。
スプリンガーグリス入れ替え・その他各部給油等完了でございます。
その他の整備箇所も一通り終わりましたので、走行テストして終わりです。
明日、車検場持ち込み予定ですので、雨が降らない事を祈ります。
納車までもう少しお待ち下さい。
北海道ツーリング気を付けて行って来てくださいね!!

船橋店:ハルキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
