Category: [車検整備]国産車
フュージョン 保証修理
こんにちはササキでございます
先週、納車いたしましたフュージョンですが・・・
走行中にエンジンSTOP・・・
先日、東京の大井付近まで引き上げさせて頂きました
金田様
ご迷惑おかけしまして大変申し訳ありません

ガソリンが流れていないようですのでキャブレーターの確認していきます



メインのジェット部にゴミが詰まっておりました・・・
ホース内部からなのか・・・どこかに残っていたゴミなのか・・・???
なんにせよお客様にご迷惑かけてしまいました
すみませんでした


キャブレーター組付け後13km程、試乗させて頂きました


2度と起こってはいけない事ですがまた何かございましたら
よろしくお願い致します
津田沼店:ササキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
先週、納車いたしましたフュージョンですが・・・
走行中にエンジンSTOP・・・
先日、東京の大井付近まで引き上げさせて頂きました
金田様
ご迷惑おかけしまして大変申し訳ありません

ガソリンが流れていないようですのでキャブレーターの確認していきます



メインのジェット部にゴミが詰まっておりました・・・
ホース内部からなのか・・・どこかに残っていたゴミなのか・・・???
なんにせよお客様にご迷惑かけてしまいました
すみませんでした


キャブレーター組付け後13km程、試乗させて頂きました


2度と起こってはいけない事ですがまた何かございましたら
よろしくお願い致します
津田沼店:ササキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
STEED400 納車整備追加
無事、整備も完了しました

エンジンオイルとオイルエレメントも交換


フォークオイルが少しにじみ始めていましたので、シール交換しておきました

まず古いフォークオイルは抜きましょう、アウターチューブの中も汚れています


アウターチューブ内は洗浄してあります

下部ガスケットはクッシャクシャになってる場合が多いので必ず交換しましょう

新しいフォークシールを専用工具で打ち込みます


スナップリングには軽くグリスを塗ってあります。水が浸入した場合でもサビに対して少しでも長持ちして欲しいという気持ちです。

もちろんダストシールもセットで交換してあります

グリップの裏側からぶっちぎれていましたので交換しておきました。

昨日、配送業者に依頼しました。到着予定については、後日ボクのほうからご連絡いたします。
津田沼店:カネコ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

エンジンオイルとオイルエレメントも交換


フォークオイルが少しにじみ始めていましたので、シール交換しておきました

まず古いフォークオイルは抜きましょう、アウターチューブの中も汚れています


アウターチューブ内は洗浄してあります

下部ガスケットはクッシャクシャになってる場合が多いので必ず交換しましょう

新しいフォークシールを専用工具で打ち込みます


スナップリングには軽くグリスを塗ってあります。水が浸入した場合でもサビに対して少しでも長持ちして欲しいという気持ちです。

もちろんダストシールもセットで交換してあります

グリップの裏側からぶっちぎれていましたので交換しておきました。

昨日、配送業者に依頼しました。到着予定については、後日ボクのほうからご連絡いたします。
津田沼店:カネコ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [日記]
DAX70改88cc ナックル・・・
こんにちはササキでございます
希少なDAX70改88ccが委託販売にて入荷しました
前オーナーの趣味性の強いステッカーが貼ってありますが剥がすことも可能です






某ショップオリジナルの「ひ」バー

シートは純正シートのアンコを多少抜き薄くして張替え済みです

ホイールは前後共にキャンディーレッドと黒に塗り分けてます

エンジンはツヤ消し黒で・・・チェーンカバー部だけキャンディーレッドで塗りわけてます

シリンダーヘッドの部分をよ~く見てください
なっ!
なっ!!
なんとナックルヘッド!!




HONDA ダックス70改88cc
12Vコンバート化してあります
車両価格 ¥262,500ー
登録代行料 ¥8,400ー
整備手数料 ¥10,500ー
自賠責保険12ヶ月 ¥7,280ー
お支払い総合計 ¥288,680ー
津田沼店:ササキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [お客様]
フュージョン納車!!
金田様
お待たせいたしました


当店では中古車でも6ヵ月もしくは3000kmの保証をつけておりますので
走行してて不具合や異音を感じた時にはお気軽にご連絡下さい
これからが長いお付き合いとなりますのでよろしくお願い致します
通勤や遊びに楽しんでください
ありがとうございました
津田沼店:ササキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
フュージョン納車整備2
こんにちはササキでございます
日曜日が晴れてくれると嬉しいですね~

昨日の続き・・・フュージョンの納車整備を行なっていきます

キャブレーターの点検清掃を行なっていきます

キャブレーター内部にはたくさんの細かいパーツにて構成されております


メインジェット・スロージェット・・・フロートバルブ
ガソリンの量を調整しているパーツです
問題ない状態です


エアースクリュー・・・針状の先端部分が黒くカスが溜まったりしますのでキレイに清掃します
ダイヤフラム・・・亀裂などがあると走行に問題が生じますので
細かくチェックしていきます


プラグもまだ使用できる状態ですので清掃して組付けしておきます


クーラントも忘れずに交換していきます

ラジエーターのキャップが圧着不足でラジエーター液が蒸発してしまいますので
新品に交換です

バッテリー電圧は12.66V問題ないです

充電電圧は14.52Vとこちらも問題ありません

次はフロントブレーキ・・・




ブレーキキャリパーのピストンはギリギリまで出して磨いていき新たにグリースUPします
キャリパーのピストンは手で押し戻せる状態がベストです


リアのブレーキシュー同様にフロントブレーキパッドも
ブレーキの引きずりやブレーキの鳴き防止の為ブレーキパッドの角は削り落としてあげます


キャリパー清掃組付け後にはブレーキフルードの入れ替えとエア抜きを行います

ブレーキフルードもオイル同様に年月と共に酸化して性能が低下していきます
結構忘れがちな箇所ですが・・・忘れずに定期的な交換をお勧めいたします
左画像が交換前 右画像が交換後


以上です
津田沼店:ササキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
フュージョン納車整備1
金田様
フュージョンご契約ありがとうございます
車両価格18.9万円と安価で販売した車両ですが・・・
キッチリ整備していきますよ!!



まずはオイル交換!!



エアクリーナーエレメントの状態は良いですのでエアーブローにて終了です


次は駆動系の点検整備です

クラッチアウター・・・

クラッチアウター内にはクラッチシューの削れカスなどが溜まっていますので除去していきます


クラッチシューは新品に交換されてからそれ程走行されていないらしく
状態は良いですのでこのまま組付けさせて頂きます

Vベルト・・・エンジンの動力をリアタイヤに伝える大事な部品です
ベルトが切れてしまうとエンジンはかかっても走ってくれません
新品時のベルト幅・・・23mm
使用限度の幅・・・21.0mm
現在装着ベルト幅・・・22.5mm
問題ございません!!安心です

プーリーのウェイトローラーの消耗も問題ありません
新たにグリースUPして組付けておきます


ファイナルギヤのベアリングから異音がしておりますので点検していきます

ギヤオイルを抜いてカバーを取り外していきます


左がダメベアリング
右が新品ベアリング
4箇所ベアリング交換していきます


ガスケットも新品に交換して最後に忘れずにギアオイルを注入します

次はリアブレーキの点検整備です



ブレーキシューのリンク部はグリース切れしてますのでキレイに清掃して
新たにグリースUPして動きを確認していきます


ブレーキシューは・・・ブレーキの引きずりやブレーキの鳴き防止の為
角を削り落としてあげます


長くなってしまいましたので続きはまた次回で・・・
スミマセン
津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [お客様]
納車ご来店ありがとうございました!
遠方からお引取りありがとうございます!
良い顔して写ってますよ!

点検のおはがきを出しますからね~、遠くてもぜひお越し下さい! ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
良い顔して写ってますよ!

点検のおはがきを出しますからね~、遠くてもぜひお越し下さい! ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [日記]
バンバン200ビッグフット
SUZUKIバンバン200
ビッグフット仕様が入荷しました!!



社外マフラーが装着されております
エンジンの塗装はがれもなくキレイな状態です


フロントもリアと同等サイズのタイヤが装着されております


ちょっとヤンチャな感じのハンドルですが・・・乗りやすいです

シートも切れなどはなくキレイです






太足になりカワイイ感じになり・・・
夏っぽいカラーリングでテケテケとのんびり走ったら気持ち良いですよ!!
SUZUKI バンバン200 走行距離7895km
車両価格 ¥241,500ー
登録代行手数料 ¥18,900ー
整備手数料 ¥21,000ー
自賠責保険(12ヶ月) ¥9,260ー
お支払い総合計 ¥290,660ー
津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [お客様]
SR400中村様
おはようございますササキでございます
お久しぶりのお客様紹介・・・
決して忘れていた訳ではありませんよ~(-.-)
以前、横浜ホットロッドショーに出展させていただいたSR400です
購入後も細かい箇所などにカスタム依頼や点検整備を行なっていただき
ありがとうございます
今後もよろしくお願い致します


今年は一緒にツーリング行ければ良いですね!!
津田沼店:ササキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
STEED400 納車整備
遠方よりご成約ありがとうございます!

まずフロントブレーキの点検を・・・


妙にキレイだと思ったら、以前、店長が作業していました。
清掃前のブレーキキャリパー

ピストンの動作もOK!ショートパーツも著しい消耗も無く清掃点検して組んであります


ブレーキレバーの動きがギシギシしていたので、マスターシリンダーピストンも交換しました
まずはブレーキフルードを抜いちゃわないとね


右が新品です

マスターシリンダーピストンはここの中身です

ダイアフラムの状態も良いですね

続いてリヤブレーキ・・・も店長がすでに作業していた部分です


リヤアクスルシャフトもグリス塗布済み


ハブ・シューともに清掃




前後ブレーキは鳴き止めグリスを塗布してあります。
エアエレメントの状態は良いですね、清掃で対応してあります

プラグキャップはこれだとプラグホールに水が溜まっちゃいますのでキャップ部を純正新品に交換しました



キャブレターも念のためと、店長がOHしてくれていました




中身の点検・清掃です


キャブレタークリーナーに漬け込み、ボディー側も清掃しました


ジェット類もキレイになりました


組み付けた後にスロットルケーブルも注油

ウインカーの配線がビニールテープでみっともなかったのでチューブに通してあります。


その他、わけわかんねーフラットフェンダーステーもカッコ悪いので手直ししました。
あとは、エンジンオイルとチェーンとクーラントとフロントフォークと・・・・
まだまだチェックする部分はたくさんあります!
もう少々お待ち下さいね!
津田沼店:カネコ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

まずフロントブレーキの点検を・・・


妙にキレイだと思ったら、以前、店長が作業していました。
清掃前のブレーキキャリパー

ピストンの動作もOK!ショートパーツも著しい消耗も無く清掃点検して組んであります


ブレーキレバーの動きがギシギシしていたので、マスターシリンダーピストンも交換しました
まずはブレーキフルードを抜いちゃわないとね


右が新品です

マスターシリンダーピストンはここの中身です

ダイアフラムの状態も良いですね

続いてリヤブレーキ・・・も店長がすでに作業していた部分です


リヤアクスルシャフトもグリス塗布済み


ハブ・シューともに清掃




前後ブレーキは鳴き止めグリスを塗布してあります。
エアエレメントの状態は良いですね、清掃で対応してあります

プラグキャップはこれだとプラグホールに水が溜まっちゃいますのでキャップ部を純正新品に交換しました



キャブレターも念のためと、店長がOHしてくれていました




中身の点検・清掃です


キャブレタークリーナーに漬け込み、ボディー側も清掃しました


ジェット類もキレイになりました


組み付けた後にスロットルケーブルも注油

ウインカーの配線がビニールテープでみっともなかったのでチューブに通してあります。


その他、わけわかんねーフラットフェンダーステーもカッコ悪いので手直ししました。
あとは、エンジンオイルとチェーンとクーラントとフロントフォークと・・・・
まだまだチェックする部分はたくさんあります!
もう少々お待ち下さいね!
津田沼店:カネコ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
DS400ミッドコン仕様
こんばんはササキでございます
もうすでに納車してしまっておりますので遅くなって申し訳ありません
長尾様
ご契約ありがとうございます



まずはオイル交換!!

オイルエレメントもしっかりと交換です


エアクリーナーエレメントはまったく問題ない状態ですので
エアブローにて終了となります


バッテリー電圧は12.25Vちょっと低いですので充電かけておきます
充電電圧は14.11V問題なく充電してくれてます


プラグは新品に交換します


リアブレーキの点検整備の為・・・リアホイール脱着!!




ブレーキシューのリンク部の古いグリースは除去して新たにグリースUPしていきます
高年式のため状態はとても良いです


ブレーキの引きずりやブレーキの鳴き防止の為
ブレーキシューの角は削り落としてあげます


リアホイール(デフBOX)の組付けは順番があります
組付け順番を間違えるとホイールの動きが重くなってしまったりと問題がおきます
デフ組付けは適正トルクにて締め付けいたします


リアホイールをジャッキUPして空転させながらデフオイルを抜いていきます

デフオイルは適正量を注入していきます
注入時もリアホイールを空転させながらでないとオイルは入っていってくれません



フロントフォークのシールはヒビ割れしてしまっていますので交換です
このまま放置してしまうとフォーク内部に雨水などが混入してしまって
更に大きな故障が発生してしまいます


フロントタイヤはまだ溝がありますが・・・サイドのヒビが凄いですので
新品に交換しておきます


フロントブレーキ・・・

ブレーキキャリパーのピストンはギリギリまで出してキレイに磨いて・・・
新たにグリースUPいたします
キャリパーのピストンは手で押し戻せる状態がベストです!!


ブレーキパッドもブレーキの引きずりやブレーキの鳴き防止の為パッドの角は削り落としてあげます


ブレーキフルードも交換です
ブレーキフルードはオイル同様に年月と共に酸化して性能が低下していきますので
定期的な交換が必要です


当店は中古車も6ヵ月もしくは3000kmの保証つきですので
何か不具合を感じましたらお気軽にご連絡下さい
今後もよろしくお願い致します
津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
もうすでに納車してしまっておりますので遅くなって申し訳ありません
長尾様
ご契約ありがとうございます



まずはオイル交換!!

オイルエレメントもしっかりと交換です


エアクリーナーエレメントはまったく問題ない状態ですので
エアブローにて終了となります


バッテリー電圧は12.25Vちょっと低いですので充電かけておきます
充電電圧は14.11V問題なく充電してくれてます


プラグは新品に交換します


リアブレーキの点検整備の為・・・リアホイール脱着!!




ブレーキシューのリンク部の古いグリースは除去して新たにグリースUPしていきます
高年式のため状態はとても良いです


ブレーキの引きずりやブレーキの鳴き防止の為
ブレーキシューの角は削り落としてあげます


リアホイール(デフBOX)の組付けは順番があります
組付け順番を間違えるとホイールの動きが重くなってしまったりと問題がおきます
デフ組付けは適正トルクにて締め付けいたします


リアホイールをジャッキUPして空転させながらデフオイルを抜いていきます

デフオイルは適正量を注入していきます
注入時もリアホイールを空転させながらでないとオイルは入っていってくれません



フロントフォークのシールはヒビ割れしてしまっていますので交換です
このまま放置してしまうとフォーク内部に雨水などが混入してしまって
更に大きな故障が発生してしまいます


フロントタイヤはまだ溝がありますが・・・サイドのヒビが凄いですので
新品に交換しておきます


フロントブレーキ・・・

ブレーキキャリパーのピストンはギリギリまで出してキレイに磨いて・・・
新たにグリースUPいたします
キャリパーのピストンは手で押し戻せる状態がベストです!!


ブレーキパッドもブレーキの引きずりやブレーキの鳴き防止の為パッドの角は削り落としてあげます


ブレーキフルードも交換です
ブレーキフルードはオイル同様に年月と共に酸化して性能が低下していきますので
定期的な交換が必要です


当店は中古車も6ヵ月もしくは3000kmの保証つきですので
何か不具合を感じましたらお気軽にご連絡下さい
今後もよろしくお願い致します
津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [イベント]その他
6th CMCミーティング
千葉オートバイ事業協同組合のビーチクリーンに参加しませんか!?

日時:7月8日(日曜日)AM10:00~AM11:00
場所:富津市 富津下洲海岸
参加費:無料・ドリンク付き!!
イベント概要:http://e-chiba.jp/1207clean.html
集合は船橋店で、出発は8時です。
市原パーキングで給油して9時には再出発しますので
都合の良い場所に来てください!
休みの日にチョット走るにはちょうどイイ距離ですね。
帰りはのんびり・・・
参加希望の方は7月5日までに船橋店までご連絡ください。
ブログと店頭のみでの告知ですので、
「誘われて無いし・・・」
とか言わないでご連絡くださいね!
話は変わって船橋店から車両のご案内・・・・
珍しくSR500が入荷しました!

走行約6,000km
エンジン・外装・フレーム共にかなり状態の良い車両です。
エアクリ・マフラー・バッテリーレス・セパハン・前後ホイール・前後ローダウン・・・
セパハンスタイル好きな人には間違い無く気に入ってもらえると思います!
そのままでも、さらにカスタムでもO.K!!
500ccのエンジンは一度乗るともう400ccには乗れないくらい面白いエンジンですよ!
キャブなんか換えたら・・・・!
→中古車ページにてご確認ください。
当店のお客様が長い間大事に乗られていた車両ですので
次のオーナーも大事に乗ってくれる人がイイですね!

SR500が気になった人も
ショートツーリング行きたくなった人も
船橋店までご連絡お待ちしております!!
船橋店:ハルキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

日時:7月8日(日曜日)AM10:00~AM11:00
場所:富津市 富津下洲海岸
参加費:無料・ドリンク付き!!
イベント概要:http://e-chiba.jp/1207clean.html
集合は船橋店で、出発は8時です。
市原パーキングで給油して9時には再出発しますので
都合の良い場所に来てください!
休みの日にチョット走るにはちょうどイイ距離ですね。
帰りはのんびり・・・
参加希望の方は7月5日までに船橋店までご連絡ください。
ブログと店頭のみでの告知ですので、
「誘われて無いし・・・」
とか言わないでご連絡くださいね!
話は変わって船橋店から車両のご案内・・・・
珍しくSR500が入荷しました!


走行約6,000km
エンジン・外装・フレーム共にかなり状態の良い車両です。
エアクリ・マフラー・バッテリーレス・セパハン・前後ホイール・前後ローダウン・・・
セパハンスタイル好きな人には間違い無く気に入ってもらえると思います!
そのままでも、さらにカスタムでもO.K!!
500ccのエンジンは一度乗るともう400ccには乗れないくらい面白いエンジンですよ!
キャブなんか換えたら・・・・!
→中古車ページにてご確認ください。
当店のお客様が長い間大事に乗られていた車両ですので
次のオーナーも大事に乗ってくれる人がイイですね!


SR500が気になった人も
ショートツーリング行きたくなった人も
船橋店までご連絡お待ちしております!!
船橋店:ハルキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
TODAY 12ヶ月点検
こんにちはササキでございます
薗田様
TODAYの12ヶ月点検ご依頼ありがとうございます



まずはオイル交換

左画像は前回オイル交換時に貼らせていただいたステッカーです
本当ならH23年1月に交換しないといけない状態です
2年弱オイル交換されていないことになります
オイル交換をしないで起きる故障はもったいないですから
オイル交換ぐらいはしっかりお願いしますm(__)m
次回はH24年の12月が交換時期ですので忘れずにご来店下さい


バッテリー電圧は8.77V・・・
セルボタンにてエンジン始動したいとのことですのでバッテリー交換になります


1度転倒してからハンドルが緩んでしまい・・・
とんでもない方向を向いております

フロントカバーを取り外してハンドルの取り付けネジを締め付けていきます


転倒のせいで多少の曲がりはありますがとりあえずハンドルは真っ直ぐにできました

フロントブレーキの点検整備です


ブレーキシューのリンク部の古いグリースはキレイに除去して
新たにグリースUPしていきます


ブレーキの引きずりやブレーキ鳴き防止の為にブレーキシューの角は
削り落としてあげます


エアクリーナーのエレメントはまだ使用できますのでエアブローにて終了です


次は駆動系の点検整備です・・・
エンジンの動力をリアタイヤに伝える大事な箇所です
細かいたくさんのパーツにて構成されております


クラッチアウター・・・

クラッチアウター内部にはクラッチシューの削れカスが溜まってますので
キレイに除去していきます


クラッチシューも使用上問題ありません

プーリーの表面にはベルト痕がついているので磨いてキレイにしておきます
ベルトの幅も計測しましたが画像が紛失しました・・・すみません
新品時のベルト幅は・・・18.3mm
使用限度の幅は・・・17.3mm
今現在装着のベルト幅は・・・17.8mmありますので問題ありません


次はリアブレーキです


フロントブレーキと同様の作業を行なっていきます




走行距離が少ないお客様ですので消耗もそれ程していないので安心しましたが
オイル交換だけは忘れずに来て下さい
またよろしくお願い致します
津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
4フォアモンキー 納車整備
遠方からありがとうございました。
少しばかりですが、納車整備報告です。

フロントブレーキは入庫時に作業していました。


パッドの残量も十分ですね。

なので、本日は見直し


清掃後にグリスを塗布してあるので動きも問題ありません。
ただ、パッドスプリングが付いていない事に気づきましたので、部品発注してあります。
ブレーキフルードは本日交換しました

下から全量抜いて

適正量入れてOK

キャブレターも以前分解清掃してあります



が、細かいゴミが流入していたり、時間が経つと燃料の気化と共に不純物が残るので、念のためもう一度分解清掃しました。


怪しいゴミも汚れもありませんので安心です。
リヤブレーキの状態も非常に良いですね!


シューの面取りをして、鳴き止めグリスを塗布して完了です!

アクスルシャフトはグリスっ気が無かかったので、グリスを塗布し直してあります。


チェーンは以前に清掃済みでコンディションも良く、再度チェーングリスを塗布して、調整し直してあります

バッテリーは死亡していましたので、国産新品に交換しておきました

プラグは消耗も少なかったので清掃で対応してあります


クラッチケーブルは少し渋くなり始めていたので、注油してあります

エアフィルターも状態が良いのでエアーでホコリを払ってあります。以前このタイプのフィルターにフィルターオイルを染み込ませたら調子が悪くなってしまったトラウマがありますので、このままいきます

ステムの調整が緩かったので再調整してあります。これでバッチリ!

ハイビームインジケーターの配線が切れていましたので修理してあります

エンジンオイルももちろん交換でございます。

あとは試乗を行いながらベストな状態まで詰めて行きますので、納車までしばしお待ち下さい!
津田沼店:カネコ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
少しばかりですが、納車整備報告です。

フロントブレーキは入庫時に作業していました。


パッドの残量も十分ですね。

なので、本日は見直し


清掃後にグリスを塗布してあるので動きも問題ありません。
ただ、パッドスプリングが付いていない事に気づきましたので、部品発注してあります。
ブレーキフルードは本日交換しました

下から全量抜いて

適正量入れてOK

キャブレターも以前分解清掃してあります



が、細かいゴミが流入していたり、時間が経つと燃料の気化と共に不純物が残るので、念のためもう一度分解清掃しました。


怪しいゴミも汚れもありませんので安心です。
リヤブレーキの状態も非常に良いですね!


シューの面取りをして、鳴き止めグリスを塗布して完了です!

アクスルシャフトはグリスっ気が無かかったので、グリスを塗布し直してあります。


チェーンは以前に清掃済みでコンディションも良く、再度チェーングリスを塗布して、調整し直してあります

バッテリーは死亡していましたので、国産新品に交換しておきました

プラグは消耗も少なかったので清掃で対応してあります


クラッチケーブルは少し渋くなり始めていたので、注油してあります

エアフィルターも状態が良いのでエアーでホコリを払ってあります。以前このタイプのフィルターにフィルターオイルを染み込ませたら調子が悪くなってしまったトラウマがありますので、このままいきます

ステムの調整が緩かったので再調整してあります。これでバッチリ!

ハイビームインジケーターの配線が切れていましたので修理してあります

エンジンオイルももちろん交換でございます。

あとは試乗を行いながらベストな状態まで詰めて行きますので、納車までしばしお待ち下さい!
津田沼店:カネコ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
セパハンSR
こんばんはササキでございます
塚本様
ご遠方からSR400のご契約ありがとうございます



まずはオイル交換です

オイルエレメントも忘れずに交換です


エアクリーナーエレメントの点検です

エレメントはまだ使用できますので清掃して組付けておきます


プラグは新品に交換しておきます

フロントブレーキパッド・・・


毎度のことですが・・・ブレーキキャリパーのピストンはギリギリまで出して
磨いた後グリースUPして組付けます
キャリパーのピストンは基本的には手で押し戻せる状態がベストです


左側が新品パッド・・・右側が今現在のパッドです
まだ多少パッドが残っておりますが・・・すぐに交換になってしまいそうですし
遠方のお客様ですので新品に交換してしまいましょう!!

新品パッドもブレーキの引きずりやブレーキ鳴き防止の為にパッドの角は削り落としてあげます

完成です!!

ブレーキフルードも新品に入れ替えてこれでフロントブレーキは安心です

アクセルワイヤー・・・クラッチワイヤー・・・ワイヤー類には潤滑剤を注入していきます
細かい作業ですが操作性がとても楽になったりワイヤーの寿命を延ばすのに必要な作業です



フロントタイヤの交換です
タイヤの溝はまだまだございますがサイドのヒビが多少多いので思い切って新品に交換です


タコメーターは寿命で切れておりますので新品に交換します


リアタイヤもフロント同様に新品に交換です


ブレーキの中にはブレーキシューの削れカスなどが凄いですのでキレイに除去していきます
このまま放置しますとブレーキの効きが悪くなったりキィーキィー音が出てしまったりと
不具合の原因になります



ブレーキシューのリンク部の古いグリースは除去して新たにグリースUPしていきます




リアホイールのアクスルシャフトはサビにて固着しており取り外すときに苦労するぐらいの
状態でしたのでサビはキレイに磨き落としてグリースUPして組付けです


チェーンはグリース切れにて動きが悪くなってしまっておりますので新品に交換です


チェーンはDID428VXを使用しました

この度ご遠方の方がご契約いただきましたので多少サービスで新品パーツに交換してしまった物も
多々ございます
これで安心して乗って頂けると思います
車両到着までもう少しお待ち下さい
津田沼店:ササキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
車検整備2 GPZ1000RX
こんばんはササキでございます
昨日の続きGPZ1000RX車検整備です

最初はフロントブレーキの点検整備・・・右側キャリパー


リアブレーキ同様にピストンはギリギリまで出して磨いた後グリースUPしていきます


ブレーキの引きずりやブレーキ鳴き防止の為にブレーキパッドの角は削り落としてあげます


ブレーキキャリパー左側・・・






キャリパーの清掃グリースUPが終了しましたらブレーキフルードのエア抜きを行い
フルードも入れ替え作業を行います

ブレーキフルード・・・左画像が交換前、右画像が交換後
ブレーキフルードもオイル同様に年月と共に酸化して性能が低下していきますので
定期的な交換をお勧めいたします


クーラントも忘れずにちゃんと交換です


始動系統に多少問題のある車両ですので始動に関する電気系統をチェックしていきます

ジャンクションBOXのコネクター部は古いグリースにゴミカス汚れがベットリです

点検チェックしていくのにキレイにしていきます
配線を1本1本テスターにてチェックしていきます





未だにリレー類が新品にて出ますので・・・あるうちにという事で交換していきます

スターターリレーも新品に交換です


スターターモーターを取り外していきます

なかなか狭くて大変ですな・・・


オルタネーターも取り外さないとスターターモーターの取り外しができません


スターターモーターばらし!!

ブラシ部の削れカスは出ていますが・・・年式の割りに思っていた程、悪い状態ではありませんね

新品ブラシに交換です


IGキーの接点の点検も行なっていきます


キーBOXの内部にある電気の接点は古くなってくるとサビや汚れにて接点不良が起きることがあります
クモの巣がはってました
接点自体に問題ありません


コネクター部には腐食が多少発生しておりましたので・・・

ワコーズ製接点復活剤を使用していきます

ハッキリとした症状が表れてくれない状態が続いております
もう少し様子をみてみましょう!!
もう少しお待ち下さい
津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
懐かしいバイク・・・GPZ1000RX
お久しぶりでございます
ブログ更新サボっておりましたササキでございます
中島様
ご遠方から車検のご依頼ありがとうございます
今の時代となっては懐かしい車両GPZ1000RX
ワタクシ個人的にはこの年代のバイク大好物です



まずは外装やタンクを脱着していきます

プラグの点検・・・No1シリンダーのプラグホールから何故かサビ水が出てきました
どこからか入りこんで溜まっていたようで何かの故障ではございません


イリジウムプラグが装着されておりましたが通常のNGKプラグに変更にて新品に交換です

暖気運転した後オイル交換
オイルエレメント交換です


エアフィルター・・・

長い年月使用されているのでフィルターの取り付け口が消耗にて広がってしまっておりますので
本来は新品に交換したいのですが・・・納期を確認すると3ヶ月・・・待っていられません(*_*)


脱落しないようにタイラップにてくくってあります

ブリーザーフィルター・・・

吹き返したオイルにてデロデロになっておりますので洗浄して組付け直しです


バッテリー電圧は12.74Vございますので問題ありません
充電電圧も14.13Vとこちらも大丈夫です


次はリアブレーキの点検整備です


リアブレーキキャリパー・・・

キャリパーのピストンはギリギリまで出して磨いていき新たにグリースUPして組付けします
ピストンは手で押し戻せる状態がベストな状態です


ブレーキパッド・・・
ブレーキの引きずりやブレーキの鳴き防止の為にパッドの角は削り落としてあげます


ブレーキのエア抜き・・・
エア抜きと共にブレーキフルードを入れ替えていきます

ブレーキフルード・・・
左画像が交換前・・・右画像が交換後
ブレーキのフルードはオイル同様に年月と共に酸化して性能が低下していきますので
定期的な交換をお勧めいたします


ドライブチェーン・・・
チェーンはまだ使用できますので清掃グリースUPしていきます


当店ではラベン製ホワイトチェーンルーブを使用しております

まだまだ整備ありますが・・・
長くなりすぎてしまうのでここまで
また明日ということで・・・
津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [整備・カスタム]ハーレー
ソフテイル車検整備
1993年式ソフテイル
走行距離:約16,000km
車検整備のご依頼ありがとうございます。
年間走行距離の少ない車両ですが
気になる箇所が有りましたのでご報告です。

リアのブレーキバッドが片減りしてました
どうやらスライドピンの固着が原因の様です。
ソフテイルの純正リアキャリパーは片押しなので
キャリパーがスライドする様になってます。
細かい説明は抜きにして、日本製の片押しキャリパーよりも
ダストがスライドピンに付着しやすかったり
グリス切れを起こしやすい構造になってるので
定期的に分解清掃する必要がありますね。
整備前は動かないので動画撮ってませんが、
整備後はこんな感じ
[広告] VPS
スコスコです
(パッドを外して分かりやすい状態で撮影してます)
この動きが悪いと車体内側のパッドがかなり引きずります。
実際この車両も押し引きの重たい状態でした。
ハーレーは重たいからと気付かない人多いですけどね
ちなみにお預かりの際、ブレーキの鳴きが気になるとの事でしたが
使用していたベスラ製のこのパッドはどうも相性が悪い様です。
必ずと言ってイイほど鳴きますので、今回は純正パッドを採用しました。

1馬力アップするよりもブレーキの引きずりを直した方が
確実に変化を体感出来ますので、メンテナンスは大切です。
しっかりメンテナンスされている車両は
ヤレててもカッコイイオーラが出ますからね!

ここまで純正マフラーが似合うカスタム車も珍しいですね!
船橋店:ハルキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
走行距離:約16,000km
車検整備のご依頼ありがとうございます。
年間走行距離の少ない車両ですが
気になる箇所が有りましたのでご報告です。

リアのブレーキバッドが片減りしてました
どうやらスライドピンの固着が原因の様です。
ソフテイルの純正リアキャリパーは片押しなので
キャリパーがスライドする様になってます。
細かい説明は抜きにして、日本製の片押しキャリパーよりも
ダストがスライドピンに付着しやすかったり
グリス切れを起こしやすい構造になってるので
定期的に分解清掃する必要がありますね。
整備前は動かないので動画撮ってませんが、
整備後はこんな感じ
[広告] VPS
スコスコです
(パッドを外して分かりやすい状態で撮影してます)
この動きが悪いと車体内側のパッドがかなり引きずります。
実際この車両も押し引きの重たい状態でした。
ハーレーは重たいからと気付かない人多いですけどね
ちなみにお預かりの際、ブレーキの鳴きが気になるとの事でしたが
使用していたベスラ製のこのパッドはどうも相性が悪い様です。
必ずと言ってイイほど鳴きますので、今回は純正パッドを採用しました。

1馬力アップするよりもブレーキの引きずりを直した方が
確実に変化を体感出来ますので、メンテナンスは大切です。
しっかりメンテナンスされている車両は
ヤレててもカッコイイオーラが出ますからね!


ここまで純正マフラーが似合うカスタム車も珍しいですね!
船橋店:ハルキ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
Gマジェ
久しぶりにプラモデルを作り終えた感覚です。
入庫時はセル回らず、エンジン始動不可!

いきなり、バラし途中ですが・・・

セルモーター不良でしたので車体からモーターを取り外し、分解

ブラシが減っていました


新品と比べると・・・・たったこれだけでアウトか!!
最初の依頼はベルト交換だったんですけどね!

あまり減ってはいませんでしたが、安心を買えました!
エンジンオイルとオイルエレメントも交換です

バッテリーも充電しておいたので、これでひとまず安心です!
津田沼店:カネコ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
入庫時はセル回らず、エンジン始動不可!

いきなり、バラし途中ですが・・・

セルモーター不良でしたので車体からモーターを取り外し、分解

ブラシが減っていました


新品と比べると・・・・たったこれだけでアウトか!!
最初の依頼はベルト交換だったんですけどね!

あまり減ってはいませんでしたが、安心を買えました!
エンジンオイルとオイルエレメントも交換です

バッテリーも充電しておいたので、これでひとまず安心です!
津田沼店:カネコ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
マグナ50 納車整備 つづき
前回までの作業内容はコチラ↓
http://clubzenith.blog86.fc2.com/blog-entry-821.html
さ、軽く試乗をしてみるとクラッチが滑っていました・・・・。
ここらへんは乗ってみないと判断が付きにくい箇所です。
エンジンオイル抜いて

クラッチカバー開けて

焼けすぎ!!

クラッチケーブルが渋かったので、キチンと戻りきらずに乗っていたのでしょうか?
もしくは鬼半クラとか。
新品を組み込んだのでこれで安心です


ちょっと改造もたのまれていて、キャブをいじくり倒していたんですが、なんかおかしい・・・。
低速のセットが合わない。あれこれ試しましたがどれもイマイチ。
原因はおまえか!

けっこう信頼してたんだけどな~このメーカー。どうやら低回転だとうまく点火してないみたいです。
高かったよ純正CDI

おかげで復活しました!
この部分でかなり時間くっちまいましたが、これで納車準備完了です!
お待たせしました!
津田沼店:カネコ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
http://clubzenith.blog86.fc2.com/blog-entry-821.html
さ、軽く試乗をしてみるとクラッチが滑っていました・・・・。
ここらへんは乗ってみないと判断が付きにくい箇所です。
エンジンオイル抜いて

クラッチカバー開けて

焼けすぎ!!

クラッチケーブルが渋かったので、キチンと戻りきらずに乗っていたのでしょうか?
もしくは鬼半クラとか。
新品を組み込んだのでこれで安心です


ちょっと改造もたのまれていて、キャブをいじくり倒していたんですが、なんかおかしい・・・。
低速のセットが合わない。あれこれ試しましたがどれもイマイチ。
原因はおまえか!

けっこう信頼してたんだけどな~このメーカー。どうやら低回転だとうまく点火してないみたいです。
高かったよ純正CDI

おかげで復活しました!
この部分でかなり時間くっちまいましたが、これで納車準備完了です!
お待たせしました!
津田沼店:カネコ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
たまにかからなくなるフュージョン
本日二度目の更新です。できる時にやらないと溜まっちゃってね・・・。
さて、こちらのフュージョン。たまにエンジンがかからなくなるといった症状です。

今回は燃料系を見てみようというお話になりましたのでキャブを分解してチェックしてみます
その前にプラグは・・・黒いですねぇ、どこかに不具合を抱えているので焼け色はあまり判断材料にならなかったですね。清掃で対応します。


キャブを外そうと思ったら・・・あれ、取れかかってる?二次エアを吸う程では無さそうですが、ちょっとずれてますね

キャブの中は、時代を感じる色合いになっております

細かくチェックしていたら、フロートバルブの先っぽのピンの動きが悪かったので交換です

フロートもフロートバルブのポッチのアタリが強くなっていたので交換させていただきました


フロートチャンバーも汚れていますのでジェット類と一緒に洗浄です


汚れが落ちました


漬け置きしてみると目視で確認できなかった汚れも落ちてくるもんです。


ジェット類は著しい消耗は無いと判断して交換はしていません

ついでにエンジンオイルと

グリップも交換しました

今回の主原因はフロートバルブのピンの動きの悪さだと判断しました。
具体的にどう動きが悪かったかと申しますと、あの先っぽのピンは押すと引っ込むんですが
その引っ込む際に引っかかりがあって、押す力の方向によって引っ込まなかったり、引っ込んだり。
それによってキャブ内の油面が適正じゃない時が存在していたと推測できます。
フロートにピンのアタリが付いて、力の方向も変わり、その状態でフロートバルブが動きますので長期的に見ると
フロートバルブが偏磨耗。といったところでしょうか?
単純にフロートバルブが偏磨耗してフロートにアタリが付いたとも考えられます。
どっちが先でしょう!?今となってはわかりませんが、たまにかからない症状に合点がいく部分でした。
もちろん電気系も怪しいとこなので、引き続き様子を見ながら乗
って下さい。
津田沼店:カネコ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
さて、こちらのフュージョン。たまにエンジンがかからなくなるといった症状です。

今回は燃料系を見てみようというお話になりましたのでキャブを分解してチェックしてみます
その前にプラグは・・・黒いですねぇ、どこかに不具合を抱えているので焼け色はあまり判断材料にならなかったですね。清掃で対応します。


キャブを外そうと思ったら・・・あれ、取れかかってる?二次エアを吸う程では無さそうですが、ちょっとずれてますね

キャブの中は、時代を感じる色合いになっております

細かくチェックしていたら、フロートバルブの先っぽのピンの動きが悪かったので交換です

フロートもフロートバルブのポッチのアタリが強くなっていたので交換させていただきました


フロートチャンバーも汚れていますのでジェット類と一緒に洗浄です


汚れが落ちました


漬け置きしてみると目視で確認できなかった汚れも落ちてくるもんです。


ジェット類は著しい消耗は無いと判断して交換はしていません

ついでにエンジンオイルと

グリップも交換しました

今回の主原因はフロートバルブのピンの動きの悪さだと判断しました。
具体的にどう動きが悪かったかと申しますと、あの先っぽのピンは押すと引っ込むんですが
その引っ込む際に引っかかりがあって、押す力の方向によって引っ込まなかったり、引っ込んだり。
それによってキャブ内の油面が適正じゃない時が存在していたと推測できます。
フロートにピンのアタリが付いて、力の方向も変わり、その状態でフロートバルブが動きますので長期的に見ると
フロートバルブが偏磨耗。といったところでしょうか?
単純にフロートバルブが偏磨耗してフロートにアタリが付いたとも考えられます。
どっちが先でしょう!?今となってはわかりませんが、たまにかからない症状に合点がいく部分でした。
もちろん電気系も怪しいとこなので、引き続き様子を見ながら乗
って下さい。
津田沼店:カネコ ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓

Category: [車検整備]国産車
マグナ250 点検整備
数年放置のマグナ250の点検整備です。
放置の割には状態は良い方ですね!

まずブレーキから点検してみましょう!

パッドはかなりの残量が残ってますね!
パッドの厚みがある=ピストンが出ていないのでピストンの状態も放置とは思えないぐらいに良好です

パッドは面取りをして組み直します


バックプレートのサビはさっと落として、鳴き止めグリスを塗布します。今後のサビ対策にも有効です

キャリパーピストンは表に出ていた部分だけ汚れていますのでキレイに清掃して

シリコングリスを塗布しておきます。動きが良くなるのと、これも今後のサビ対策に有効です

キャリパーボディーの汚れも非常に少なかったです。

動作確認して組み付け完了!放置とは思えないスムーズな動き。放置する前にどこかのお店でメンテしました?
もししてれば、そこのお店さん優良店ですね!

サビばっかりはどうにも・・・ここまでしか落ちませんし、クレーター状になっている部分もあります。
フォークシールに被害が及ばない事を願います


クーラントの量は大丈夫です。

プラグの消耗度は少ないので清掃で対応しました


リヤサスのサビも・・・さすがにメッキの剥がれた部分は、ごめんなさい!


リヤアクスルシャフトもカッサカサでしたが幸いサビは出ていませんのでグリス塗布してあります


リヤブレーキシューは雨水の浸入でしょうか?サビも汚れも一級品です


ハブは磨いて対応しました。

シューは面取り後に鳴き止めグリスを塗布して

キレイにして組み付け


チェーンはどうしようもないぐらいサビサビでしたので・・・

新品に交換です


エアクリーナーのブローバイも抜いておきましょう!ここは水が溜まりますので。

バッテリーは復元不可な状態でしたので新品に交換させていただきました!充電電圧も問題ありませんでしたので長く使っていただけると思います!

エアエレメントはざっとホコリを落として終了!


久しぶりに走り出しますからね、エンジンオイル交換は必須です。オイルエレメントも交換してあります


ブレーキフルードはかなり熟成が進んでいましたね。もちろん交換しちゃいましょう


ミラー取り付け、自賠責加入も完了しています
放置の割には状態が良く今回はざっとこんなもんでしょう!
キャブ詰まりしてなかったのが奇跡ですね、ただガソリンは古いのでガンガン乗って新しいガソリンに入れ替えてあげてください。
津田沼店:カネコ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
放置の割には状態は良い方ですね!

まずブレーキから点検してみましょう!

パッドはかなりの残量が残ってますね!
パッドの厚みがある=ピストンが出ていないのでピストンの状態も放置とは思えないぐらいに良好です

パッドは面取りをして組み直します


バックプレートのサビはさっと落として、鳴き止めグリスを塗布します。今後のサビ対策にも有効です

キャリパーピストンは表に出ていた部分だけ汚れていますのでキレイに清掃して

シリコングリスを塗布しておきます。動きが良くなるのと、これも今後のサビ対策に有効です

キャリパーボディーの汚れも非常に少なかったです。

動作確認して組み付け完了!放置とは思えないスムーズな動き。放置する前にどこかのお店でメンテしました?
もししてれば、そこのお店さん優良店ですね!

サビばっかりはどうにも・・・ここまでしか落ちませんし、クレーター状になっている部分もあります。
フォークシールに被害が及ばない事を願います


クーラントの量は大丈夫です。

プラグの消耗度は少ないので清掃で対応しました


リヤサスのサビも・・・さすがにメッキの剥がれた部分は、ごめんなさい!


リヤアクスルシャフトもカッサカサでしたが幸いサビは出ていませんのでグリス塗布してあります


リヤブレーキシューは雨水の浸入でしょうか?サビも汚れも一級品です


ハブは磨いて対応しました。

シューは面取り後に鳴き止めグリスを塗布して

キレイにして組み付け


チェーンはどうしようもないぐらいサビサビでしたので・・・

新品に交換です


エアクリーナーのブローバイも抜いておきましょう!ここは水が溜まりますので。

バッテリーは復元不可な状態でしたので新品に交換させていただきました!充電電圧も問題ありませんでしたので長く使っていただけると思います!

エアエレメントはざっとホコリを落として終了!


久しぶりに走り出しますからね、エンジンオイル交換は必須です。オイルエレメントも交換してあります


ブレーキフルードはかなり熟成が進んでいましたね。もちろん交換しちゃいましょう


ミラー取り付け、自賠責加入も完了しています
放置の割には状態が良く今回はざっとこんなもんでしょう!
キャブ詰まりしてなかったのが奇跡ですね、ただガソリンは古いのでガンガン乗って新しいガソリンに入れ替えてあげてください。
津田沼店:カネコ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
