Category: [車検整備]国産車
リード110 12ヶ月点検
こんばんはササキでございます。
鈴木様 リード110の12ヶ月点検ご依頼ありがとうございます。

まずはオイル交換・・・オイルの量がちょっと少ないようです。

エアクリーナー・・・

エアクリーナーエレメント・・・汚れが結構酷く見えますが目詰まりは起きていませんので
エアーブローにてゴミなどは除去しておきます。


駆動系・・・エンジンの動力をリアタイヤに伝えている重要な箇所です。
駆動系はたくさんのパーツにて構成されておりますので
一つ一つ点検していきます。


クラッチアウター・・・

クラッチアウターにはクラッチシューの削れカスが多少溜まっているので除去していきます。


クラッチ・・・クラッチシューはまだまだ使用可能な状態です。


ドライブベルト・・・
リード110のベルトは新品時18.5mm
使用限度のベルト幅は17.5mm
現在装着のベルト幅は18.2mm
まだ使用可能です。

ウェイトローラー・・・特に大きな偏摩耗はございませんので大丈夫です。
ローラーが偏摩耗しますと加速時にムラが出ます。

プーリー・・・プーリーのフェイス面はちょっと段付きの摩耗はしておりますがまだ使用可能です。

バッテリー・・・

バッテリー電圧は通常時12.76∨まったく問題ありません。
エンジンの始動している時の充電電圧は14.02∨こちらも問題ありません。


プラグ交換するにあたって下の画像のカバー部を取り外してプラグを取り外すのですが・・・
ゴチャゴチャし過ぎていて手は入らないし・・・工具も入りづらいし・・・
HONDAさんもうちょっと考えて作って頂けると嬉しいです。


やっとプラグを取り外しました。
まだ使用可能な状態ですので清掃にて取り付けしています。
プラグを取り付ける時に工具が真っ直ぐ入りませんので取り付け時にプラグホールを傷つけないように
気をつけないといけません。


フロントブレーキ・・・



ブレーキキャリパーのピストンはギリギリまで出して磨いていきグリースUPしていきます。
このピストンの動きが悪いとブレーキの効きが悪くなります。
グリースUP後ピストンを押し込んでいくのですが手で押し戻せる状態がベストです。


ブレーキパッド・・・消耗してきていますのでもう少し走行しましたら気にしながら
走行するようにして下さい。
ブレーキパッドのバックプレートには耐熱・耐震に優れたWAKO'S製のパッドグリースを使用!!


ヘッドライトカバーを取り外すとマスターシリンダーが現れます。

下の画像はブレーキフルードのビフォーアフターです
左がビフォー右がアフター色がぜんぜん違います。
ブレーキフルードはオイル同様に年月と共に酸化して性能が低下していきますので
定期的な交換が必要です。


リアブレーキ・・・





ブレーキシューのリンク部には古いグリースと共にゴミなどが付着しておりますので
キレイに清掃していき新たにグリースUPしていきます。



ブレーキシュー・・・ブレーキの引きずりやブレーキの鳴き防止の為ブレーキシューの
角は削り落としてあげます。



ホイール側にもブレーキシューの削れカスがありますのでしっかりと除去して組付け致します。


今回の点検にては特に大きな故障などはありませんでした。
今後もメンテナンスを心がけて戴ければ長く乗ることも可能でしょう!!
今後もよろしくお願い致します。
津田沼店:ササキ
2014年 1月キャンペーン!!
ブリヂストン・ダンロップ・IRC
国内3メーカーのタイヤが50%OFF!!
DID製ドライブチェーンが30%OFF!!
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
