Category: [車検整備]国産車
DS400 12ヶ月点検!!
こんにちはササキでございます。
吉田様 ドラッグスター400の12ヶ月点検ご依頼有難うございます。
他店にて1年程前に購入された車両です。
当店は他店にて購入された車両も整備致します!!
他店にて購入されてお困りの方お気軽にご相談下さい。


まずはオイル交換・・・

オイルフィルターも交換です。
社外のマフラーが装着されている為にオイルフィルター交換時にはマフラーを脱着しないといけません。


オイルフィルター無事に交換です。

バッテリー電圧は通常時12.76∨電圧は問題ない状態です。
オーナー様も気にしていましたが中国製のバッテリーが装着されています。
今のところ問題ありませんが・・・ご予算に余裕のあるときにでも国産バッテリーに交換できれば
安心な気持ちで走行できると思います。


エンジンのかかっている時の充電電圧は13.94∨充電系統も問題ない電圧です。

エアクリーナー・・・


エアクリーナーのエレメントはまだ使用できる状態ですのでエアーブローにてゴミは吹き飛ばしておきます。

プラグは新品に交換です。

リア周りの点検整備です。


リアフェンダーを取り付けしているボルトがとんでもなく長いボルトが装着されていました。


フェンダーの取り付けボルトが長いのが装着されていた為にタイヤハウスまで飛び出しており
タイヤにダメージを与えてしまっています。
全くバイク屋のする仕事ではありません!!
なんでこんなに適当なバイク屋さんが多いんでしょう・・・悲しくなります・・・


リアブレーキ・・・


ホイール側のブレーキ内部にはブレーキシューの削れたカスなどが溜まっておりますので
キレイに除去していきます。


上の画像にて黒かった箇所がキレイになっているでしょう!!


ブレーキシュー・・・


ブレーキシューのリンク部には古いグリースにゴミや汚れが付着してブレーキの効きを悪くする
原因となりますので清掃磨きを行い新たにグリースUPしていきます。




先ほど清掃したリンク部に接触するブレーキシュー側の箇所も清掃磨きを行い新たにグリースを塗布していきます。


ブレーキの引きずりやブレーキの鳴き防止の為にブレーキシューの角は削り落としてあげます。


リアホイールのアクスルシャフト・・・

グリース切れを起こしてサビが発生してしまっています。
おかげ様でなかなか取り外しが上手くいかず苦労しました。
1年前に納車されたショップさんはこんなグリースUPしてくれないんですかね・・・


清掃磨きをしてグリースを塗布していきます。

ドライブシャフト・・・

ドライブシャフトのオイルを抜くドレンボルトがちゃんと締め付けされておらず・・・
オイルが滲み出てしまっています。
ちゃんとオイルは入っているのか・・・オイルは残っているのか・・・


オイルは入っていました。比較的キレイなオイルですので納車前に交換はされたような感じです。

YAMAHA製ドライブシャフト専用オイルを使用します。


フロントブレーキ・・・




ブレーキキャリパーのピストンはギリギリまで出して清掃磨きを行っていきます。


ピストンがキレイになったらシリコーングリースを塗布してピストンを押し込んでいきます。
ピストンは手で押し戻せる状態がベストな状態です。

ブレーキの引きずりやブレーキの鳴き防止の為にブレーキパッドの角は削り落としてあげます。


ブレーキパッドの裏のバックプレートには耐震耐熱に優れたパッドグリースを塗布していきます。

ブレーキフルードはオイル同様に年月と共に性能が低下していきますので定期的な交換が必要です。
当店に入庫された時はフロントブレーキはエアがかんでいてレバーを握っても
カチッとこなかった状態ですが・・・しっかりとエア抜きしましたので安心です。


津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
吉田様 ドラッグスター400の12ヶ月点検ご依頼有難うございます。
他店にて1年程前に購入された車両です。
当店は他店にて購入された車両も整備致します!!
他店にて購入されてお困りの方お気軽にご相談下さい。


まずはオイル交換・・・

オイルフィルターも交換です。
社外のマフラーが装着されている為にオイルフィルター交換時にはマフラーを脱着しないといけません。


オイルフィルター無事に交換です。

バッテリー電圧は通常時12.76∨電圧は問題ない状態です。
オーナー様も気にしていましたが中国製のバッテリーが装着されています。
今のところ問題ありませんが・・・ご予算に余裕のあるときにでも国産バッテリーに交換できれば
安心な気持ちで走行できると思います。


エンジンのかかっている時の充電電圧は13.94∨充電系統も問題ない電圧です。

エアクリーナー・・・


エアクリーナーのエレメントはまだ使用できる状態ですのでエアーブローにてゴミは吹き飛ばしておきます。

プラグは新品に交換です。

リア周りの点検整備です。


リアフェンダーを取り付けしているボルトがとんでもなく長いボルトが装着されていました。


フェンダーの取り付けボルトが長いのが装着されていた為にタイヤハウスまで飛び出しており
タイヤにダメージを与えてしまっています。
全くバイク屋のする仕事ではありません!!
なんでこんなに適当なバイク屋さんが多いんでしょう・・・悲しくなります・・・


リアブレーキ・・・


ホイール側のブレーキ内部にはブレーキシューの削れたカスなどが溜まっておりますので
キレイに除去していきます。


上の画像にて黒かった箇所がキレイになっているでしょう!!


ブレーキシュー・・・


ブレーキシューのリンク部には古いグリースにゴミや汚れが付着してブレーキの効きを悪くする
原因となりますので清掃磨きを行い新たにグリースUPしていきます。




先ほど清掃したリンク部に接触するブレーキシュー側の箇所も清掃磨きを行い新たにグリースを塗布していきます。


ブレーキの引きずりやブレーキの鳴き防止の為にブレーキシューの角は削り落としてあげます。


リアホイールのアクスルシャフト・・・

グリース切れを起こしてサビが発生してしまっています。
おかげ様でなかなか取り外しが上手くいかず苦労しました。
1年前に納車されたショップさんはこんなグリースUPしてくれないんですかね・・・


清掃磨きをしてグリースを塗布していきます。

ドライブシャフト・・・

ドライブシャフトのオイルを抜くドレンボルトがちゃんと締め付けされておらず・・・
オイルが滲み出てしまっています。
ちゃんとオイルは入っているのか・・・オイルは残っているのか・・・


オイルは入っていました。比較的キレイなオイルですので納車前に交換はされたような感じです。

YAMAHA製ドライブシャフト専用オイルを使用します。


フロントブレーキ・・・




ブレーキキャリパーのピストンはギリギリまで出して清掃磨きを行っていきます。


ピストンがキレイになったらシリコーングリースを塗布してピストンを押し込んでいきます。
ピストンは手で押し戻せる状態がベストな状態です。

ブレーキの引きずりやブレーキの鳴き防止の為にブレーキパッドの角は削り落としてあげます。


ブレーキパッドの裏のバックプレートには耐震耐熱に優れたパッドグリースを塗布していきます。

ブレーキフルードはオイル同様に年月と共に性能が低下していきますので定期的な交換が必要です。
当店に入庫された時はフロントブレーキはエアがかんでいてレバーを握っても
カチッとこなかった状態ですが・・・しっかりとエア抜きしましたので安心です。


津田沼店:ササキ
↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
