Category: [日記]
寒いですね!!
いやー寒い!
今年1発目の日記をどうしようかとかまえすぎてずいぶん間が空いてしまいました
すいません。
マジメに日記を書こう!と思ったんですが心を入れ替えるのに思いのほか時間がかかりました。
2008年はマジメにいきますよ!
さ、本日は愛車の定期点検のお話です
当店では1ヶ月点検はもちろん(新車も中古車もです)6ヵ月・12ヶ月点検を行なっております。
現在の法令では日常点検・運行前点検と12ヶ月点検が義務付けられていますが実際罰則は無いに等しく、愛車が動いていればやらない人が多いのも現状。
そりゃボロでも動く奴は動きますさ。
壊れたらさっさと乗り換え。
エコな時代に何を言っとりますか
「日常の足」を勘違いしてもらっては困ります
その足が悲鳴を上げて壊れて困るのは他でもない当人です
ほんっとに毎日乗ってらっしゃる方は時間が無いのは理解できます。
たまの休日、やりたい事・用事を入れるのはわかります。
だけど愛車を使わない1日ぐらい当店に預けてみてはどーですか??
毎日働くあなたに休暇が必要な様に愛車にはメンテが必要です。
そんなこんなでお預かりしました車両がございますので一例としてわずかではありますが点検内容をご紹介です。
クランケは日常の足代表のスクーターです。
今回は放置期間があり、エンジン始動困難・走行困難な車両でしたので別メニューも同時作業しています。
長くなりましたのでちゃちゃっといきましょ!
まずブレーキ分解清掃は必死です





ババッと画像を載せましたが
①②
③④
⑤
みたいな順序で説明していきましょう。
①・・・分解ですね、見りゃ分かりますって?
②距離うんぬん問わずブレーキシューを確認、面取りします
③ブレーキダストで汚れたパネルも清掃です
④ブレーキカムなどには鳴き防止・腐食防止を兼ねてグリスアップ
(条件により2種類使い分けています。そのうち紹介します)
⑤ホイールベアリングの動きも同時点検
Rも同じく分解清掃&チェック!

プラグも清掃必須!


①ビフォー
②アフター
見りゃわかるって?
駆動系も分解点検項目です

エアクリーナーエレメントも距離問わず無条件清掃

こちらの車両はキャブレターの清掃も別メニューで行ないます


汚すぎるので有無を言わさず洗浄台行きです。お逝きなさい!
キャブの周りの汚れを落として分解清掃


①中はスゴイ事態になってます
②フロートバルブがおぼっちゃま君(頭がトンガってたら)になったら要交換です
バッテリー端子もチェキ!


①腐食防止にグリスアップ
②残念ながらグリスが塗られていなく既に腐食してしまっている端子(よく見受けられます、当店販売点検車両はもちろんご安心下さい)
最後はキレイキレイ
日焼けしてしまっている樹脂外装もツヤツヤ

外装もコンパウンドで磨いて

あらキレイ♪
当店に預けて汚くなって帰って来る事はまずありえません!
以上、ほんの少しでしたけど。
大きな項目としては
・かじ取り装置(ハンドル操作に関するもの等)
・制動装置(主にブレーキ関連)
・走行装置(タイヤ・ホイール)
・緩衛装置(サスペンション・スイングアーム等)
・動力伝達装置(クラッチ・ミッション・チェーン・ベルト等)
・電気装置(プラグ等)
・原動機(エンジン・キャブ等)
・排ガス発散防止装置(ブローバイ・二次エア装置・キャタライザ・マフラー等)
・日常点検(バッテリー・クーラント・オイル・保安部品等)
と言う項目に沿って点検しています。
全部書けと言われれば書きますがきっと読む気を無くします(笑)
原付とはいえ点検内容は車検整備となんら変わりはありません
それでいて料金は原付クラスで¥6300!
決して高くないと思いますよ!
どうです?ワタシ、マジメでしょ!
工場長 ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
今年1発目の日記をどうしようかとかまえすぎてずいぶん間が空いてしまいました
すいません。
マジメに日記を書こう!と思ったんですが心を入れ替えるのに思いのほか時間がかかりました。
2008年はマジメにいきますよ!
さ、本日は愛車の定期点検のお話です
当店では1ヶ月点検はもちろん(新車も中古車もです)6ヵ月・12ヶ月点検を行なっております。
現在の法令では日常点検・運行前点検と12ヶ月点検が義務付けられていますが実際罰則は無いに等しく、愛車が動いていればやらない人が多いのも現状。
そりゃボロでも動く奴は動きますさ。
壊れたらさっさと乗り換え。
エコな時代に何を言っとりますか
「日常の足」を勘違いしてもらっては困ります
その足が悲鳴を上げて壊れて困るのは他でもない当人です
ほんっとに毎日乗ってらっしゃる方は時間が無いのは理解できます。
たまの休日、やりたい事・用事を入れるのはわかります。
だけど愛車を使わない1日ぐらい当店に預けてみてはどーですか??
毎日働くあなたに休暇が必要な様に愛車にはメンテが必要です。
そんなこんなでお預かりしました車両がございますので一例としてわずかではありますが点検内容をご紹介です。
クランケは日常の足代表のスクーターです。
今回は放置期間があり、エンジン始動困難・走行困難な車両でしたので別メニューも同時作業しています。
長くなりましたのでちゃちゃっといきましょ!
まずブレーキ分解清掃は必死です





ババッと画像を載せましたが
①②
③④
⑤
みたいな順序で説明していきましょう。
①・・・分解ですね、見りゃ分かりますって?
②距離うんぬん問わずブレーキシューを確認、面取りします
③ブレーキダストで汚れたパネルも清掃です
④ブレーキカムなどには鳴き防止・腐食防止を兼ねてグリスアップ
(条件により2種類使い分けています。そのうち紹介します)
⑤ホイールベアリングの動きも同時点検
Rも同じく分解清掃&チェック!

プラグも清掃必須!


①ビフォー
②アフター
見りゃわかるって?
駆動系も分解点検項目です

エアクリーナーエレメントも距離問わず無条件清掃

こちらの車両はキャブレターの清掃も別メニューで行ないます


汚すぎるので有無を言わさず洗浄台行きです。お逝きなさい!
キャブの周りの汚れを落として分解清掃


①中はスゴイ事態になってます
②フロートバルブがおぼっちゃま君(頭がトンガってたら)になったら要交換です
バッテリー端子もチェキ!


①腐食防止にグリスアップ
②残念ながらグリスが塗られていなく既に腐食してしまっている端子(よく見受けられます、当店販売点検車両はもちろんご安心下さい)
最後はキレイキレイ
日焼けしてしまっている樹脂外装もツヤツヤ

外装もコンパウンドで磨いて

あらキレイ♪
当店に預けて汚くなって帰って来る事はまずありえません!
以上、ほんの少しでしたけど。
大きな項目としては
・かじ取り装置(ハンドル操作に関するもの等)
・制動装置(主にブレーキ関連)
・走行装置(タイヤ・ホイール)
・緩衛装置(サスペンション・スイングアーム等)
・動力伝達装置(クラッチ・ミッション・チェーン・ベルト等)
・電気装置(プラグ等)
・原動機(エンジン・キャブ等)
・排ガス発散防止装置(ブローバイ・二次エア装置・キャタライザ・マフラー等)
・日常点検(バッテリー・クーラント・オイル・保安部品等)
と言う項目に沿って点検しています。
全部書けと言われれば書きますがきっと読む気を無くします(笑)
原付とはいえ点検内容は車検整備となんら変わりはありません
それでいて料金は原付クラスで¥6300!
決して高くないと思いますよ!
どうです?ワタシ、マジメでしょ!
工場長 ↑↑↑↑↑↑↑ クラブゼニスブログはブログランキングに参加しています!! 「拍手」と「ブログランキング」ボタンでポチッと応援をおねがいします!! ↓↓↓↓↓↓↓
